1日1000円生活で「底値の鬼」になる

あらかじめ1カ月の食費を決めて、それ以上使わないことにすれば、節約効果は上がります。これにゲーム感覚でチャレンジしてみましょう。

たとえば、月々の食費が4万円なら、主食用に1万円取っておき、残りの3万円をおかず用とし、全部1000円札に両替します。そして、毎日1000円ずつ財布に入れていく。

買い物に行く時には、必ずその財布を持って行きましょう。そして、財布に入っているお金の範囲で、おかずの材料を買うようにします。

1日1000円というのは、節約初心者には厳しい金額ですが、「修行」だと思って1カ月続ければ、驚くほどの「買い物上手」になること請け合いです。

財布の中の1000円で家族みんなを満足させる食事を作らなくてはならないとなれば、チラシ広告を見たり、他の店と価格を比べたりしながら、真剣にモノの値段を検討するようになるからです。

この「1日1000円生活」を1カ月も続けられたら、買い物では向かうところ敵なし。さらに1カ月後には、1000円でもお釣りが出るようになる“底値の鬼”になること請け合いです。

消費の「クセ」を直せば、無駄は減る

何気なく身についている買い物の「クセ」が、実は無駄遣いのもとになっています。

たとえば、家に帰る途中に何気なく寄るコンビニエンスストア。「これを買わなくては」というモノはないのに、なんとなく入って、なんとなく買い物をする。

コンビニでの1人当たりの平均購入価格は、500円台だそうです。仮に、週に2回立ち寄ったとしたら、月にして4000円台になり、年間5万円を超えてしまいます。

自動販売機も、なんとなく使う人が多い。水筒にお茶などを入れて持ち歩けばタダなのに、1日に1回、自動販売機でコーヒーを買えば、年間約4万円の出費に。

いつも、なんとなくテレビをつけていて、時には消し忘れて家を出るといった人は、電気代の無駄。買い溜めも、やっては行けないクセの1つで、本人は節約のつもりでしょうが、ストックがたくさんあれば、ついつい無駄に使ってしまいがちです。

本当に身につけなくてはいけないのは、目の前のモノが、「必要か/不必要か」を的確に判断する習慣です。これがあれば、ダラダラ続けている悪習慣を、すっぱり断ち切ることができるはずです。