*「崎」は正しくは、「﨑」です。
できる人は、城を取ってくる。
私は歴史好きで、あらゆる場面で、戦国時代に置き換えて考える。店長に求めるものは、たった1つ。「城」を取ってくることだ。
店長にとっての「城」とは、利益にほかならない。城が取れる店長は、もれなく数字への意識が高い。数字への意識をどの程度持っているかは、初対面でも10分も話せばわかる。トップライン(売り上げ)、ボトムライン(最終損益)が言えるのはあたりまえで、直近の人件費はいくらか、家賃は現在の相場に見合っているか、EBITDAはいくらか、このくらいはパッと言えてほしい。
昨日の生データを持ってくる人を信用する。
月初めのミーティングでは、システムの関係で、前月の数字が締まらないことがある。ならば、30日までの数字に手計算で31日の分を乗せた最新データを持ってきてもらいたい。小売業の戦場は、日々戦局が変わる。昨日までの勝因が、今日の勝因とは限らない。2日前、3日前の数字を基にした議論では心もとない。最新の数字を軽んじる、緊張感の足りない人とは、話す気がしないとハッキリ伝えている。
プレゼンで、過去データから資料を作り込んでくる人がいる。私は、そんなものは求めていない。上がった、下がったという話ではなく、現場にいる人間として、あなたが今何を感じ、どういう仮説を導き出したのか、それを聞かせてもらいたい。1週間前のデータを吟味するくらいなら、昨日の生データを持ってきて、「社長、どこを見たらいいでしょうか?」と率直に言ってくる社員のほうが、よほど信用できる。
できる人は、過去にとらわれない。
コロナ禍で、城を取れる人のもう1つの資質がハッキリした。それは、ゼロベースで考え、すぐに行動できることだ。
コロナウイルスと闘いながらの営業となり、今までの常識が通用しない。かつての非常識が有効な打ち手になることもある。たとえば、路面店は朝10時半から21時くらいまで、およそ半日営業しているのが当たり前だった。それを8時間勤務に1時間の休憩を加えた、9時間営業にした。「ワンオペ」ではなく、複数のスタッフが同時に出勤し、休憩はずらしてとり、同時に退勤する。残業がほぼ生じない。
ふたを開ければ、2020年8月の売り上げ前期比は、眼鏡、コンタクト、補聴器をまとめた数字で101.8%と伸びた。営業時間は2割以上減らしたのに、売り上げは去年を超えた。人件費は、残業代も含めて5000万円も減った。
「会社帰りのお客様をつかまえられない」とか、「シニアの方は朝早いほうがいい」という、もっともらしい理由で営業時間を維持してきたが、この結果だ。どうしても来店時間を指定されたいお客様は、予約システムを使ってくださる。これまでのやり方を踏襲し、営業時間を据え置いたら、傷が広がっただろう。困難な戦況で、戦をコントロールするには、過去にとらわれず、ゼロベースで考え、ためらわずに実行する力、その力を持った人が必要なのだ。
ぶれない軸を手に入れてほしい——。ビジネスリーダーを応援する「PRESIDENT経営者カレッジ」が、月替わり特集をメインコンテンツとした新たな有料メルマガをスタートしました。2020年10月の特集は、8年連続赤字の窮地からメガネスーパーをV字回復させた星崎尚彦社長。「黒字店長は赤字店長と、どこが違うか?」と題し、部下をどう育てるかにフォーカスしたインタビューをお届けします。
《経営者カレッジメルマガ》のご入会のお申し込みはこちらから!→ https://3minutes.president.co.jp/