やる気は行動からしか出てこない
【三宅】そんな千田先生の英語の上達のポイントはどこにあったのでしょう。
【千田】私の場合、大学で西村嘉太郎先生という恩師に出会えたことです。やり方さえよければ大学からでも遅くはないですね。キーワードは、音読プラス速読。音読はESSで、速読は先生がやってくれました。音読と速読の組み合わせが効きましたね。
それを半年間続けたら、英検1級が取れた。僕は陸上部のキャプテンでしたから、陸上がメインで、ESSはサブでした。ESSではみんなで「アメリカ口語教本」というテキストを何回も音読して暗誦しました。とにかく、音読で英語を体に刷り込んだわけです。
【三宅】速読というのは、大量の英文を速く読む。後戻りせずに、どんどん読んでいくということですね。
【千田】そうです。「先生、ゆっくり読んでもわからないのに、速く読んだらよけいわからないでしょう」と聞いたら先生は、「つべこべ言わずに、目を先に送れ。わかるから!」と言われました。そのとおりでした。どうでもいい「a」とか「the」とかが消えて、大事な単語だけがクローズアップされてきたのです。「先生わかった。キーワードだけ浮かんできたよ」と言ったら、「それだよ。だから、速く読めと言っただろう」と笑っていました。
僕のブレークスルーの瞬間でした。昨日のことのように思い出します。
【三宅】やっぱり体感するしかないですね。音読が重要だ、音読筆写が大切だ、速読が大事だと言われても、やっぱり体感してはじめて自分のものになる。TOEICのスコアも、結果として上がりますよね。だけど、日本人の一般の学習者にとって、そのモチベーションがなかなか続かない。やる気が問われるいくつかの時期があるように思います。英語学習を始めたとき、あるいは何かあったときに、今年こそは英語をマスターしようというような。ところが、なかなか長続きしない。やる気を出し持続させるいい方法はあるのでしょうか。
【千田】やる気は行動からしか出てこないと思います。やる気が出ないときは、ほんの少しから始めてみる。その小さな行動が、やる気を引き出してくれます。手っ取り早いのは、身近に目標となる先生や先輩、そして仲間を持つこと。「あの人のようになりたい」という想いを持つ、これも行動です。小さな行動の積み重ねがモチベーションの持続に繋がります。
それと、日本語でもコミュニケーション上手になってほしいですね。友達を作る。日本語で友達ができない人が、英語で友達ができるわけがありませんよね。最後にもう1つ、日本人の英語学習者は、失敗を恐れる。でも、1つのミステイクは1つの進歩だ、One mistake is one progress.とポジティブに考え、“勇気”を出して英語を使ってほしいですね。
【三宅】本日はありがとうございました。