ポイント2:時短テクニック(見切りの早さ)

実は、彼らは初回の電話では詐欺を行わない。

「電話番号を変えたから、前の番号は消去しておいて」などと詐欺犯につながる番号を教えたり、「話したいことがあるけど……、今日はいいや。またかける」と、詐欺の本題を言わずに一端電話を切るのだ。

これを事前の詐欺電話というが、最初の電話では、相手がだませる人間かどうかをチェックするためのものである。もし、電話先から「お前は誰だ!」と言われたら、騙せない相手なので、電話は即、切り、次のターゲットに電話をかける。

ここでは、「自分の手に負えない(見込みのない客)と思えば、すぐに見切る」という、ビジネスにおける時短テクニックが使われている。実績の出ないない営業マンは、得てして効率の悪い営業をしがちで、一軒一軒、丹念に電話をかけ、見込のない客にまで力を込めてしまう。そのために、時間を奪われるどころか、相手に断られるとショックが大きくなり、次の電話がかけられなくなってしまう。

それに対して、できる営業マンは、自分が設定した見込客の基準をベースにして、淡々と電話をかけ、見込のある客のみに、営業の話をもちかける。相手に過度の感情移入することなく、次々に電話をかけることができれば、当たり客に出会う確率はぐっと高くなる。

振り込め詐欺ではこの手法を、相手を騙す行為に使っているので始末に負えない。

そして、一端、騙せる相手とみるや、たくさんの人を登場させて、何度も電話をかけて、騙しの罠にはめていく。高齢者がいくら注意喚起されても、騙されてしまうのも仕方がないかもしれない。それゆえ、振り込め詐欺対策としては、留守番電話などの設定にして、知らない電話はとらないことが有効になる。

それは、録音されると犯行の証拠が残るからというだけでなく、最初の電話で相手から情報を引き出せなくなるからである。事前電話の排除こそが、詐欺に遭わないために有効な手段なのである。

関連記事
なぜ、婚活者は欲しくない高額分譲物件を買わされるのか
なぜ「儲け話」に騙されるのか
脳科学が発見! 吸うと人を信じてしまう魔法の物質
フェイスブックにも「成りすまし」のワナ
なぜ、東京都民は振り込め詐欺にだまされやすいのか?