晩年になっても創造性を失わず、新しいものを生み出し続ける人もいる。(写真=T-STUDIO/AFLO)

さて、年齢を重ねるということは、側頭連合野に、それだけたくさんの経験が蓄積されるということである。従って、その分、創造性のための素材も多くなることになる。それならば、若いときよりも、むしろ年を重ねた後のほうが、創造のための条件が整っているはずである。

ただし、年をとってから創造性を発揮するためには、2つの条件がある。1つは、創造する意欲を失わないこと。創造のためには、側頭連合野の素材が、前頭葉に引き出され、活用されなければならない。そのためには、前頭葉を中心とする、意欲の回路が十分に働かなくてはならない。

もう1つは、逆説的だが、自分自身の経験にとらわれないこと。側頭連合野に記憶が蓄積されるということは、創造するための素材になってくれると同時に、固定観念にとらわれてしまうリスクともなる。例えば、過去の成功体験にとらわれてしまうと、新しいことへのチャレンジができなくなる。

だから、年をとって、さまざまな経験を重ねることは、創造性のための素材が蓄えられる、という意味ではいいのだけれども、同時に、意欲を持ち、自分の経験にとらわれない冒険心を持つ必要があるのである。

「結論を申し上げます。意欲を持ち続け、自分の過去の経験にとらわれない老人は、最強だということです」

そのように私が回答を締めくくると、集まった社員の方々から笑いが起こった。

笑いも創造性の大切な要素である。ユーモアのセンスを持ってものごとを見ることは、心をやわらかくして、固定観念にとらわれないようにしてくれる。

日本が停滞しているというのも1つの固定観念。日本企業の底力を感じた1日だった。

(写真=T-STUDIO/AFLO)
【関連記事】
脳科学が実証! 笑わせ上手は稼ぎ上手
<脳の新科学>走ればボケ防止&頭がよくなる【1】
茂木健一郎「バカな脳がピンとくる脳に変わる」科学【1】
創造性を高めるための「環境・道具・動機」とは?
常識を打ち破る「創造的瞬間」のつかみ方