長野県の平均寿命は男女ともに全国トップクラスだ。医師の和田秀樹さんは「諏訪や佐久など地域医療運動が盛んで、そこで重要な役割を担う総合診療医の数が多い。一方、日本老年医学会で認定された老年医療の専門医が最も少ないのが特徴だ」という――。

※本稿は、和田秀樹『ヤバい医者のつくられ方』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。

ピルディスペンサーに薬を整理するシニア
写真=iStock.com/Daisy-Daisy
※写真はイメージです

医療費を抑えつつ、長寿を実現した長野県

厚生労働省が5年に一度発表している都道府県別の平均寿命を見ると、2020年時点で長野県に住む人の平均寿命は男性82.68歳で全国2位、女性は88.23歳で全国4位です(図表1を参照)。

【図表1】都道府県別の平均寿命(2020年)
出所=『ヤバい医者のつくられ方』(扶桑社新書)

一方で、2021年の一人当たりの後期高齢者医療費は全国で34位でした(図表2を参照)。

【図表2】都道府県別1人当たり後期高齢者医療費
出所=『ヤバい医者のつくられ方』(扶桑社新書)

これは一時的なことではなく、長野県は一人当たりの老人医療費が安く抑えられているにもかかわらず、平均寿命はずっとトップクラスで推移していることで有名な県なのです。

高齢者の有職率の高さなど考えられる要因はいろいろありますが、まず挙げられるのは、長野県が日本老年医学会で認定された老年医療の専門医が最も少ない県の一つだからだと私は考えます。

老年医療の専門医が少ないから高齢者が元気だなんて、普通に考えるととても不思議な話のように思えるでしょう。

でも、これは事実です。