お伊勢参りに来た人は全員「大吉」のはず

現在は全国の神社でさまざまなおみくじが置かれています。

その神社でしか手に入らないオリジナルなおみくじもあれば、全国共通でよく見かけるおみくじもあります。最近は形がかわいいとSNSで話題になっているものも多いです。

ここからは、私が体験した範囲の中で、神社のおみくじに関する豆知識をお伝えしていきましょう。

①伊勢神宮にはおみくじがない

外宮も内宮も「おみくじ」がありません。その理由は伊勢神宮のサイトでは以下のように説明されています。

伊勢神宮には昔から「おみくじ」はありませんでした。おみくじは日ごろからお参りできる身近な神社で引くものでした。また、「一生に一度」とあこがれたお伊勢参りは、大吉でないわけがありません。その為、おみくじも引く必要がなかったと考えられます。

(伊勢神宮のサイトから引用)

言われてみれば確かにその通りですね。

その代わりではないでしょうが、伊勢神宮の門前町にある三十三銀行おかげ横丁出張所のATMは、なんとおみくじ機能付き。利用明細裏面に運勢が印刷され、大吉が出るとプレゼントがもらえるとか。他銀行のカードも使えるようなので今度行った時は試してみようと思います。

自由に解釈できる「吉凶なし」おみくじ

②吉凶が書かれていないおみくじがある

明治神宮のおみくじには吉凶が書かれていない「大御心おおみこころ」という独自のものです。

表面には、明治天皇と昭憲皇太后が多数詠まれた和歌から教訓的なものを15首ずつ、合計30首選んだものが、「大御心」として印刷されています。裏面にはその和歌の意味と解説が英訳とともに書かれています。参拝者はそこから何かしら自分にあった教訓を導き出します。

出雲大社のおみくじも吉凶が書かれていません。代わりに「教訓」と「運勢」が書かれています。

このように吉凶が書かれてないおみくじは、エンタメ性は薄れますが、自由に解釈できるので結構好きです。