「子供たちに夢を」は何も言っていないのと同じ

たとえば、日本では子供の9人にひとりが相対的貧困であることをどう思うのか。あるいは自治体によっては量も質も低下する学校給食についてどう感じるのか。スポーツハラスメントに苦しむ子供を減らすにはどうすればよいのかなど、「夢を与える」というなんら具体性に欠けるメッセージではなく現実を踏まえたメッセージを発信してほしい。そして、メディアはこうした発言を積極的に取り上げていただきたい。

アスリートがその競技だけに打ち込むのは美談でもなんでもない。アスリートは夢の国の住人などではなく、社会で生きるひとりの人間だ。だからこそ果たすべき責務がある。

ひとりの人間として、自ら依って立つ社会を健全化するためにその影響力をすべからく行使できる人が、これからのアスリートのあるべき姿だ。こうしたアクティビズムに一歩を踏み出すアスリートが日本に増えれば、スポーツの社会的価値は確実に書き換えられるだろう。

この度のパリ五輪は、アスリートたちの卓越したパフォーマンスを楽しむとともに、いやそれ以上に「アスリート・アクティビズム」に目を向ける。

【関連記事】
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲
なぜ自民党と新聞は「愛子天皇」をタブー視するのか…「国民の声」がスルーされ続ける本当の理由
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言【2023上半期BEST5】
「それって感想ですよね」は理屈がおかしい…「屁理屈で論破してくる人」を一発で黙らせるシンプルな返し方
「東京五輪の失敗を繰り返してはいけない」2030年札幌五輪を阻止するために今やるべきこと