※本稿は、西脇俊二『繊細な人をラクにする「悩み時間」の減らし方』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
人の悩みは「だいたい3種類」に分けられる
繊細な人や敏感な人は悩みやすい――皆さんも日々、そう実感しているでしょう。では実際に、私たちが多くの時間を費やしている「悩み」にはどんなものがあるでしょうか? 千差万別に見えて、意外と種類は少なめです。
ついでに言うと、繊細ではない人も、悩みの種類は変わりません。
繊細な人はしばしば「こんなに繊細でなければ、悩まなくていいのに……」と思うものですが、そんなこともないのです。生きている限り、人は悩みます。繊細であってもなくても、悩みのない人というのは、一人もいないのです。
ただ、繊細な人は、色々なストレスや悩みを増幅・発展させて(大きく、広く捉えて)、たくさんの時間を費やしてしまうのです。繊細でない人が軽く受け流すところで、しっかり立ち止まってしまう。ここが解決すべきポイントだと、まずは覚えておきましょう。
さて、話を戻します。人の悩みは「だいたい3種類」に分けることができます。お金と、健康と、人間関係です。
「いや、もっとあるでしょう」「災害や犯罪のニュースを見るだけで不安になってしまうのが悩みです」「私は劣等感が強くていつも悩んでいます」といった声も聞こえてきそうです。
元をたどれば「お金・健康・人間関係」に行き着く
前述の通り、繊細な人は「大きく・広く」捉えてしまうので、悩みのバリエーションが広がりがちです。しかし実はそれらも、3種類に集約することができます。
たとえば、災害や犯罪のニュース。それらの情報と接して悲しくなったり、不安になったりするとき、「自分の生命・安全」が脅かされる感覚になりませんか? それは広い意味で言えば「健康」を失う不安です。自分にも同じことが起こるかもしれない、という気持ちが、瞬時に発生するのです。
加えて、被災者や被害者のつらさを、まるで「自分事」のように感じることもありますよね。本人の認識では「人を心配している」状態ですが、それは実質、「自分の痛み」になっています。感情移入の力が働きすぎて、他者の苦しみまで一緒に苦しんでしまうのです。「やさしさ」は繊細な人の美点ですが、度をすぎると、心身をさいなむこともあります。
では、劣等感についてはどうでしょうか。これは一見、自分一人の内面で起こることのようですが、実は「人間関係」に入ります。劣等感は、一人では生じないからです。人と比べるからこそ「私はダメだ」「劣っている」という悩みになるのです。
ですから、劣等感を持つ人はきっと、「人に会うのがおっくう」とか、「自分より優れているに違いない人と接するのは緊張する」といった気持ちも、日々感じているはずです。
このように、多種多様に枝分かれしている悩みも、元をたどれば三つだけ。この三つとどう取り組むか、さらに見ていきましょう。