夫は仕事ひと筋で、家のことは私任せ

イクメン? なんですかそれ? ああ、育児をする男の人のことを最近はそういうふうに呼ぶんですか。そうですか。夫は仕事ひと筋のところがあったので、育児と家のことは基本的に私任せ。

けれども夫はたいそう子どもたちに甘くてね。ずいぶんとかわいがっていました。だから息子も孫も「おじーに叱られたことなんてない」と言っています。

もちろん夫が甘やかす分、私が??らないといけませんが、まぁそれは仕方ないと割り切っていました。

夫はよく子どもと遊んでくれました。器用に風車をつくってあげたり、川に一緒に行ったり。長男は小さい頃、夫とよく畑に行っていましてね、夫が耕運機を運転するのをよーく観察していました。そうしているうちに、なんと子どもながらに運転を覚えてしまったんですよ。

血がつながっていなくても、村のみんなで子育てする

「大田さんとこの畑で、耕運機がひとりでに動いているぞ!」

あるとき、近所の人がそう言ってうちに駆け込んできました。なに、怪奇現象でも、機械トラブルでもありません。長男が耕運機を運転していたんです。背が小さな子どもですから、遠くからは運転席に座っているのが見えず、無人の耕運機が動いている! と近所の人が驚いてしまったのでした。今でも、あの近所の人の驚いた様子を思い出すと、おかしくて笑ってしまいます。

大田吉子『90歳のおばーのゴキゲンなひとり暮らし 孤独を吹き飛ばして幸せに生きるヒケツ』(KADOKAWA)
大田吉子『90歳のおばーのゴキゲンなひとり暮らし 孤独を吹き飛ばして幸せに生きるヒケツ』(KADOKAWA)

夫は息子たちを甘やかしてはいましたが、だからといって息子たちがわがままになったということもありません。夫婦ふたりが仲良くあれば、子どもたちは勝手にいい子に育っていきますよ。

それに、この村には親戚がたくさんいて、みんなで子どもを育ててくれました。たとえ血がつながっていなくても、この村の人はみんなで子育てをするんです。私も他の家の子の面倒をよく見ていて、この村の子はみんな私の子みたいなものですよ。

「イクメン」ってのは、育児するメンズだから「イクメン」なんでしょう? こっちは村中のみんなが育児をしますから「イクムラ」ですかね?

【関連記事】
【第1回】見るとほっこりする…「沖縄の90歳の独居老人」をTikTokの人気者に変えた"ゴキゲンな口癖"
「夫婦なら何でも分かり合える」は幻想である…医師・和田秀樹「お見合い結婚の離婚が少ない」納得の理由
なぜ日本のカップルは愛情を言葉で表現しないのか…社会学者が指摘する日本の「告白文化」の特殊性
朝ドラのモデル三淵嘉子は父親に「好きな人は」と聞かれ「和田さんがいい」と答えた…実弟が見た結婚のいきさつ
戦時中に9歳下の恋人と同棲し妊娠…笠置シヅ子が「わが生涯最良の日々」と書いた恋の悲劇的すぎる幕切れ