人間は完全な一夫一妻制でも乱婚でもない

アンジェラ・アオラ『不倫の心理学』(新潮新書)
アンジェラ・アオラ『不倫の心理学』(新潮新書)

人類が本質的に一夫一妻制の種なのか、それとも非一夫一妻制の種なのかについて、研究者たちの意見が歴史的に一致してこなかった理由はいくつかある。人間には実に様々な行動パターンがあり、文化や時代によって様々な種類のパートナーシップの形があった。

短期的な交際もあれば、長期的なパートナーシップもあり、ポリアモリーな関係や死が2人を分かつまで同じパートナーと暮らす生涯一夫一妻制のほか、連続単婚やポリアモリーであるのに社会的一夫一妻制でいることもある。つまり不倫である。このようなパートナーシップの形のいくつかは、宗教、規範、文化、そして私たち人間が実際はどうあるべきかについて抱いてきた様々な考え方に突き動かされている。

要約すると、人間は完全な一夫一妻制でもなければ、著しく乱婚でもない。完全に誠実であり続けようとする者もいるだろう。また、誰と暮らしても浮気する人もいるということだ。

【関連記事】
【第1回】不倫の発覚には平均4年かかる…「浮気専用サイト」の会員1000人に調査した意外な結果
「配偶者が一番大事」は大間違い…和田秀樹「65歳から本当に大事な人間関係を見極める唯一の方法」
「離婚せずに不倫の慰謝料請求だけしたい」そんな相談者に年100件以上の男女問題を扱う弁護士が伝える"現実"
女性にとって「結婚・出産の価値」が急落している…経済学者が指摘する「30代前半女性の未婚率4割」の背景
銀座ママが「LINEを交換しよう」と聞かれたときに必ず使う"スマートな断り文句"【2021編集部セレクション】