褒めてモチベーションを上げる

エアコンの利用も、一日つけるだけでは意味がありません。夏の気温が高い間、継続して利用して習慣化することが大事です。そのためには、「褒める」ことで、モチベーションを維持することが効果的です。

エアコンではありませんが、「褒める」ことでモチベーションを維持することに成功した事例があるのでご紹介しましょう。

ある男性が、医者から痩せるように言われて、渋々スポーツジムに通い始めました。イヤイヤながら通っていたのですが、ある時、この男性がスポーツジムから帰ってきたときに、その男性の妻が、「いい感じに筋肉がついて、かっこよくなってきたね」と、褒めたのだそうです。するとその男性は、嬉々としてスポーツジムを継続できました。

その後も妻は、時々そうして、運動することで変化してきた男性の体の様子を褒めました。それがモチベーションとなって、男性はスポーツジム通いが続いて習慣化できたそうです。

妻が褒めたのは、夫の「スポーツジムに行く」という行動そのものではなく、その行動によって生じた“変化”(筋肉がついてきた)です。それが夫に大きな報酬を与え、継続を促すことになったのです。

行動による“変化”を褒める

これをエアコンにも応用してみましょう。エアコンを利用することのモチベーションを維持するためには、「エアコンをつける」という行動自体でなく、その行動で得られる結果を褒めるようにします。

例えば、「エアコンをつけていると、汗まみれになっていなくて清潔感があるね」「やっぱりエアコンを使っていると、顔色がよくて若々しく見えるね」「家の中でキビキビ動けるようになっているね」といった声をかけてはどうでしょうか。会ったときに伝えてもいいですし、離れて暮らしているなら、テレビ電話を使って伝えてもいいでしょう。

ポイントは2つあります。一つ目は、うそでもお世辞でもいいということ。大げさに褒めてあげてください。そして二つ目は、すぐに褒めることです。「即時性」といいますが、その行動を行ったすぐあとに褒めるのがベストです。先週、先月のことを褒められても、効果は薄れてしまいます。