「家計簿タイム」を決める

家で記録する方は、最初は夕食の後や寝る前など、あらかじめ家計簿タイムを決めておくとよいでしょう。

忙しくて毎日記録できない方は手帳やスマートフォンのメモ機能を活用し、平日は金額と内容をメモして、週末にレシートを確認したりしながら、まとめて家計簿に転記する方法がおすすめです。財布の残金を確認しながら、転記したレシートを捨てるとスッキリしますよ!

大切なのは、自分が記録と分析を続けやすい方法を見つけることです。

お金まわりを整えよう

「整える」ことはとても大切な行為です。整理整頓や断捨離®をして、自分のスペースを心地よく整えること。運動や食事によってカラダを整えること。好きな時間を過ごしながら心を整えること。どれもとても大切なことばかりです。

お金まわりを整えていく途中に、「なぜか部屋が片付いた」という言葉や、「健康になった」という声もよく聞きます。自分のお金の流れについてきちんと知り、判断していくことで、お金も生き方も整っていきます。

むだを削ぎ取り、メリハリをつけながら、自分が心地よいと感じられる状態まで近づけていきましょう。整うと、お金に振り回されることが減り、不安が消えていきます。自分で把握・管理できたという感覚が自信にもなります。

【関連記事】
【第1回】リスクは限りなくゼロで、リターンは無限に近い…お金の専門家が「もっとも手堅い」と太鼓判を押す投資先
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
小遣いと別に「スタバ代と便秘予防代で月2万4000円請求」高2娘の言いなりの親を待ち受ける致命的家計崩壊
ついに変動金利も上がりはじめた…「住宅ローンの繰上げ返済と新NISA」どちらを優先すべきかの最終結論
「うちの食費はよそより高すぎる」という家庭はお金持ちにはなれない…「貯め上手」になるための2つの鉄則