空港の防犯カメラがとらえたチケット泥棒

QRコードを使った詐欺行為が世界各地で横行している。偽のコードを読み込ませたり、他人のQRコードを盗み取ったりする手口で、海外では200万円を超える預金を失う被害が出た。

タピオカミルクティーを飲む女性
写真=iStock.com/insjoy
※写真はイメージです

米CNNの記事によると、3月17日、米ユタ州のソルトレイク国際空港で26歳の男がチケットを持たずにデルタ航空便(テキサス州オースティン行き)に搭乗し、逮捕された。男は他人のチケットに記載されたQRコードをスマホで撮影し、その写真を搭乗ゲートにかざす手口で不正に搭乗したという。

米ABCニュース・ロサンゼルス局は、犯行の瞬間をとらえた防犯カメラの映像を報じた。空港ロビーのベンチに掛けた男が立ち上がりざま、上体をやや背後に反らし、左隣に座っていた男性の背後を取る。男は被害男性の肩越しに、このチケットをスマホで撮影した。大胆にも去り際、被害男性を含む周囲の男性と笑顔で握手し、何事もなかったかのように搭乗ゲートへ向かった。

@abc7la A #Texas man is accused of trying to sneak on board a #flight by taking a photo of another #passenger's boarding pass, and authorities say he was caught because the flight was full and he didn't have a place to sit. #travel original sound - ABC7LA

ニューヨーク・タイムズ紙の3月20日の報道によると、男は機内前後にある化粧室に身を隠していたが、離陸直前に客室乗務員と遭遇。旅客機は搭乗ゲートへ引き返した。家族に会うため家に帰りたかった、と男は述べたという。

イベント会場で、電車の中で…被害は日本でも起こりうる

この一件はQRコードについて、容易に写し取られてしまう性質を浮き彫りにした。原理的に複写可能であることは多くの人が漠然と予期していただろうが、実際に飛行機にまで乗れてしまう事件は衝撃的だ。

QRコードは1994年の登場から徐々に普及し、社会を便利にした。長いURLを手入力する必要はずいぶんと減ったし、イベントや施設の入場も紙チケットを持たずに、QRコードを会場ゲートでスキャンするだけで済む。しかし、単なる画像であるため、写真を撮影すればかんたんにコピーできてしまう。