4割が「写真と実物が違う」トラブルを経験

三菱UFJリサーチ&コンサルティングによる2021年「マッチングアプリの動向整理」によれば、マッチングアプリの利用に際して何らかのトラブルがあったとする割合が、男性58.5%、女性59.7%もあったとされています。

トラブルの内容を見ると20~40代を通じてもっとも多いのが「写真と実物が違う」というもので約4割。そのほかにも「既婚者だった」「年収・年齢が嘘だった」「サクラだった」という詐称系も多く、中には「ネットワークビジネス系の商品を売りつけられそうになった」「宗教に勧誘された」などの婚活とは関係ない問題もあるようです。

とはいえ、マッチングサービスはあくまでプラットホーム事業であり、そういうトラブルがあったからといって、サービスそのものが否定されるものではない。交通事故があるからといって、この社会から自動車を抹消するわけにはいきません。

しかし、マッチングサービスの鈍化の原因はそこではなく、婚活に興味のある人たちが一通り利用したあげく気付いたポイントがあるのだと考えます。それは「マッチングアプリではマッチングされない問題」です。なぜならマッチングアプリは市場原理で恋愛が左右されるものだからです。

オンライン出会い系アプリ
写真=iStock.com/Tero Vesalainen
※写真はイメージです

恋愛強者による「ナンパのデジタル版」でしかない

前述した「マッチングアプリの動向整理」によれば、「マッチングアプリで実際にデートした人数ゼロ」という割合が、20代24.3%、30代20.4%、40代にいたっては31.7%にも達しているそうです。そうした「一人も出会えない」人がいる反面、複数の相手を見つけては恋愛をしている層も存在します。

身も蓋もないことを言えば、マッチングアプリは「街のナンパのデジタル版」でしかなく、リアルでモテる人だけがマッチングできる仕組みなのです。2020年コロナ禍当初にマッチングアプリ利用が増えたのは、この「街のナンパ」が事実上できなくなり、代わって自宅のソファの上でスマホを見ながらナンパできる便利なツールだったからでしょう。

常々申し上げている通り、恋愛においては「恋愛強者3割の法則」があります。市場原理に基づく自由恋愛になれば、3割の強者に「モテ」が集中する一方で、恋愛弱者は誰ともマッチングされなくなります。まさに「勝者総取り」になります。リアルで起きていることがアプリの中でも発生しているにすぎません。いや、むしろデジタル上でスペックにより判断されるぶん、リアルよりも残酷かもしれません。