安宅さんの場合

ヤフー執行役員 事業戦略統括本部長 
安宅和人氏

プレゼン本番の1時間前ともなれば、もはや何もすることはないのが望ましいのかもしれませんが、私の場合、頭の中でリハーサルを繰り返しているというか、正確にいえばシミュレーションをしています。

単にプレゼンの手順を確認するのではなく、対象企業がヤフーであれば井上(雅博)社長、ソフトバンクグループなら孫(正義)社長というようにキーマンの顔を思い浮かべて、「ここで間をおいて社長を見て、こう話を持っていく」という具合に場面ごとにシミュレートします。1つの型に閉じたイメージトレーニングではなく、さまざまなシナリオを想定してシミュレーションを行うのです。

前述したように、脳は自分で意味があると思うことしか認知できません。意味がある形を、シーンのイメージごとに頭に叩き込んでおくことで、バグ(欠陥)を事前に抽出することが可能になるばかりでなく、本番で状況に対する認知能力が上がります。ということは、本番での思いがけないできごとに対応する力が高まるのです。

ここで大事なことは、コンテキスト(文脈)から独立したプレゼンをしないということです。私の経験から言っても、コンテキストに沿った説明でなければこちらの意図は伝わりにくいし、相手の理解も深まりません。コンテキストを踏まえることで、たとえば「前回のミーティングで社長はこういうことを言っていたから、ここから切り込んでこっちに話をつなげよう」というように、相手への細かい配慮も可能になります。

もし本番直前に新しい情報が飛び込んできたらどうすればいいか。当然、それもプレゼンに入れ込んだほうがいいと思います。ストーリーラインをつくっている段階で大きなリスクさえ読み込んでいれば、どのような突発事項にも対応可能なはずです。

修正を加えても全体の構造自体が変わるわけではないので、「この情報が入る前までの前提ならこういう見立てでしたが、ここのストーリーが組み替わってこういう結論になりました」という説明はできる。慌てる必要はありません。前提が覆るほどの大きなことが起きれば、プロジェクトのデッドライン自体が延びるはずなのです。

ライフネット生命副社長 岩瀬大輔(いわせ・だいすけ)
1976年生まれ。東京大学法学部卒。大学在学中に司法試験に合格。BCG、リップルウッドHDを経て、ハーバード経営大学院に留学。上位5%の優秀な成績を収める。卒業後、準備会社の設立に参画し、副社長に。近著は、『 132億円集めたビジネスプラン』。


ヤフー執行役員 事業戦略統括本部長 安宅和人
(あたか・かずと)
修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。4年半の勤務後、イェール大学脳神経科学プログラムに入学し、Ph.D取得。2008年ヤフーCOO室室長、12年3月より現職。経営課題・提案案件の推進に関わる。著書に『イシューからはじめよ』。
(小川 剛=構成 市来朋久=撮影)
【関連記事】
1日前:リハーサルで流れと表現を改善する -「本番1週間前・1日前・1時間前」の鉄則【2】
重要商談の機を読む「余裕度」判定法 
1週間の心理学-商談が成功する日、失敗する日[1]
全比較!年収「1500万vs400万」の日常習慣【1】
1日の優先順位、朝時間の使い方は?
「グズ・大慌て・断れない病が治る」小さなルール【1】
「1日2時間の空白」日本マクドナルド 原田泳幸社長【1】