小学校の「英語」必修化の影響で、中学受験の常識が激変。偏差値よりも英語力が重視される時代が到来しつつある。2月22日(木)発売の「プレジデント」(2024年3月15日号)の特集「『中学英語』でどんどん話す」より、記事の一部をお届けします――。
小学生の英語
写真=iStock.com/recep-bg
※写真はイメージです

中学受験での英語入試の現状とは

中学受験が今、再びブームになっているのをご存じでしょうか? 私立校は未来志向のグローバル教育やコロナ禍に対応したリモート教育を取り入れるなど、教育ニーズに柔軟に対応しています。その姿勢が、子どもや保護者に高く評価されているのです。

そうした中、中学受験の新たなトレンドとして、注目を集めているのが「英語入試」。従来の中学入試科目は、国語、算数に社会、理科を加えた4科目が主流でしたが、そこに英語も入ってきたわけです。中学の英語入試を契機として今後、高校や大学も含めた受験の仕組みが激変し、進学コースや学歴ブランドの選び方も多様化するのではないかと、私は予想しています。

中学の英語入試の背景には、「小学校の英語教科化」があります。社会のグローバル化で、英語でのコミュニケーション能力が欠かせなくなり、文部科学省も英語教育の拡充に乗り出しました。とりわけ、英会話のスキルは、小学生の段階から習得したほうが向上しやすいと判断し、英会話を軸とした体験学習を、2020年度から小学校3〜6年生に義務付けたのです。

16年以降、「帰国生の特別枠」だけでなく、一般入試でも英語を選択できるようにするなど、英語入試を導入する中学が右肩上がりに増えました。首都圏には現在、約300校の私立中学がありますが、23年には、その半数近い約140校が英語入試を実施しました。中学の英語入試では、読み書き(リーディング、ライティング)だけではなく、英会話のリスニング、スピーキングも加えた4技能を試す私立中もあります。中には、英会話のみの入試を行う中学もあります。平均的な難易度は英検4〜3級相当で、さほど高いものではないことが多いです。

現状、ここ数年の中学受験では、英語入試の実施校数は伸び悩んでいます。とりわけ、首都圏では開成、麻布、武蔵の「男子御三家」をはじめ、難関校の多くが英語入試を行っていません。そのため、教育界では、「私立中学は、小学生の英語力を重視していない」との観測も広がっています。しかし、その判断は早計だと私は考えています。

私立中学の英語入試が広がっていない理由の一つに、中学受験ブームで英語を使ったブランディングをせずとも、受験者が集まることがあげられます。教員の負担を増やしてまで実施する必要がないのです。

もう一つの理由が御三家など上位校の方針。そうした私立中学は今のところ、英語入試を行わなくても、優秀な生徒を十分に集められます。また、御三家を目指す小学生は低学年から受験勉強を始めるので、「必修化されたばかりの英語を入試科目に加え、受験生に過大な負担を強いるのは好ましくない」と、上位校の多くが考えているようです。実際のところ、17年頃には開成の内部で「中学受験に英語を取り入れるとどうなるか」の議論が行われたと聞きます。あくまで、「いきなり英語入試を取り入れると混乱が生じるだろう」という判断だったようです。

PRESIDENT 2024年3.15号

2月22日(木)発売「プレジデント」(2024年3月15日号)の特集「『中学英語』でどんどん話す」では、本稿のほか、「自宅でできる”英会話”最短上達独学法」をテーマにした最新の英語学習情報を満載しています。