男性も女性に稼ぐ力を求めている

1960〜80年代にはまだ「上位婚」の割合もそこそこあったのだが、1990年代からは割合が小さくなっている。大学に進学する女性が増え、結婚するならば有利な結婚をしたいと望む人も増えたのだが、これに対してそのような条件を満たす相手(男性)の供給が増えてこなかった。

以上のデータからは、このような結婚市場の変化が透けて見えてくる。所得が結婚と強く結びついていることは、さまざまなデータで示されてきた。図表3は、30代前半の男女について、ある時点の所得額がその後の結婚割合に影響していることを示すグラフである。

筒井淳也『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』(PHP新書)
筒井淳也『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』(PHP新書)

男性だと、年間所得が500万円以上だとその後、4割以上が結婚しているが、100万円未満だと5%にも満たない状態である。他方で、近年の変化としては、稼ぐ力が結婚に結びつく傾向が、男女双方に広がっている可能性がある。図表3の下を見ると、所得が200万円未満の女性は、その後の結婚の割合が顕著に少ないことがわかる。雇用が不安定化する中で、女性が稼ぎの安定した男性を望むように、男性の側も稼ぐ力を持っている女性を望むようになってきている。

とはいえ、女性の所得は、まだまだ男性の所得ほどには結婚の可能性に対してはっきりとした影響力を持っていない。以上から示唆されることは、安定した所得、あるいはそれをもたらす仕事があることが、結婚にとって持つ意味の重さである。

【関連記事】
大学無償化で「あと2人産もう」となるわけがない…岸田政権の子育て支援策はなぜハズしまくっているのか
やっぱり結婚したい。今は死ねない…46歳女性が「人生のパートナー探し」のために日本全国の旅を続ける理由
「子どもは欲しくない」「子どもがかわいいと思わない」という意見を全力で否定する勢力に返す"端的な質問"
「日本の少子化やばい」が大ブーメラン…韓国人が「韓国は完全に終わった」と自嘲し始めたワケ
「岸田降ろし」はいつ始まるのか…最大派閥・安倍派の凋落で「2024年の政界」で予想される大変化