パターン③経営者に請われ入ったが、現場の協力を得られない

ハイクラス層の転職となると、経営トップとのやりとりだけで入社が決まるケースも多いものです。実はそこにも落とし穴が潜んでいます。

企画職として経験を積んできたCさんは、以前からSNSや業界イベントで交流があったベンチャー役員・Xさんから「うちの会社に来ないか」と誘われ、応じることにしました。ところが、入社早々、既存社員の自分に対する態度がよそよそしいことに気付きます。

実はXさんは大きな組織改革を進めようとしていて、多くの社員から強い反発を受けていました。逆風が吹く中、自分の「仲間」を増やすためにCさんを招き入れたのです。

Cさんは所属部署のメンバーと関係を築こうにも、最初から「敵」と見なされ、警戒心を抱かれている状態。情報共有のためのコミュニケーションもうまくいかず、苦戦することになりました。

Cさんほどの状況はそうそうないものの、「面接で経営トップが話していたことが、現場のメンバーには認識されていない」ということはありがちです。経営トップから「○○の推進を任せたい」と言われて入社したものの、現場メンバーの協力が得られずに先に進められないケースがよく見られます。

このような状況に陥らないためにも、経営陣との面談だけで入社を決めるのではなく、所属部署のキーパーソンや部下となるメンバーなど、さまざまなポジションの人と会わせてもらい、話をすることをお勧めします。

以上、ハイクラス層にありがちな失敗のパターンをご紹介しました。豊富な経験と実績を持ち、自信があるからこそ、想定外の事態に戸惑うケースは多々あります。さまざまな状況を想定し、多方面からの情報収集を心がけていただきたいと思います。

(構成=青木典子)
【関連記事】
「上司が年下でもいいですか?」に「大丈夫です」はダメ…転職のプロ直伝"答えにくい質問"への最強の回答例
時流に乗って「俺も辞める」で人生暗転…年収1500万円50代元大手部長が転職活動2年で見つけた"仕事の時給"
なぜ日本企業には「担当部長」「担当課長」が山ほどいるのか…「働かないオジサン」が量産された根本原因
絶対にこんな人と一緒に働いたらダメ…人間関係を破壊させる人に共通する「4つの毒」
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと【2023上半期BEST5】