つらければコミュニティから逃げ出していい

「この職場でがんばってみたけれど、もう潮時かもしれない」「このコミュニティでは上手くやっていけない」という人には、もうあきらめて逃げたくなるときがあります。

しかし、「今までがんばったんだからもったいない」と考えてしまったり、「もうちょっとがんばれば上手くいくかもしれない」と「あとちょっと」を期待したりして、逃げ時を失うこともあります。そこで、どんなタイミングで「逃げる」べきなのかについて考えたいと思います。

私が「逃げる」を考える上で一番大切なのは、「自分の気持ち」だと思います。どっちを選んだ方が自分の気持ちがモヤモヤしないか。まだ見届けたいことがあって、逃げた方が後悔するのであれば踏ん張る。ここにいること自体が辛くて仕方がないので、逃げない方が後悔するなら逃げる。

基本はこれでいいと思います。「自分の気持ち」とは、もっと言えば「自分の納得」でもあり、自分軸とも言えます。

しかし、この考え方だけだと危険があります。自分の気持ちは素直に表出するわけではないからです。本当は違うことを感じていても、現状で気持ちを落ち着かせるために、自分の本音に加工をしてしまうことがあるからです。それらについて3つの視点から解説をしていきたいと思います。

出て行くビジネスマン
写真=iStock.com/AndreyPopov
※写真はイメージです

「ここまで頑張ったんだから」で辞め時を見失う

(1)サンクコスト

人はそれまで費やした時間や労力が無駄になることを嫌う性質があります。

この今まで費やした時間や労力のことをサンクコスト(埋没費用)といいます。

簡単に言えば「今までがんばったのにもったいない」ということです。

そのため、冷静に考えれば今すぐにでもやめるべきなのに、続けてしまう。

そしていつの間にか損失が大きくなってしまう。これがサンクコストの罠です。

(2)正常性バイアス

人は、とんでもない危険な状態になっていても「まあ大丈夫だろう」「何とかなるだろう」と考えようとすることがあります。これを正常性バイアスといいます。

たとえば煙がもうもうと立ち込めていても、誰もが「火事だ」と気が付いて逃げ出すわけではありません。「何か知らないが煙が多いな、まあ大丈夫だろう」と大事になるまで動かない人も大勢いるのです。

職場でも、かなりやばい状況になっても「まあ大丈夫だろう」とぎりぎりまで動かない人もいます。そして気が付けば会社がなくなるだとか大事になることもあります。正常性バイアスが強い人も逃げ時を見失いやすいと言えます。