リニア妨害を続ける静岡県の川勝平太知事が、今度はJR東海に対して「大井川で絶滅寸前の川魚を守れ」と主張している。ジャーナリストの小林一哉さんは「工事の前から川魚の個体数は皆無に等しい。その自然保護をJRに求めるのはお門違いだ」という――。

国の有識者会議の結論が出るのを妨害したい川勝知事

リニア南アルプストンネル静岡工区工事を巡る生態系への影響を議論する国の有識者会議が結論をまとめることに静岡県が猛反発している。11月1日にも「有識者会議の議論は不十分で、再度議論・検討を求める」とする意見書を国交省へ送りつけた。

10月10日会見でデタラメな認識を示した川勝知事(静岡県庁)
筆者撮影
10月10日会見でデタラメな認識を示した川勝知事(静岡県庁)

1年以上にわたって議論してきた有識者会議の報告書案では、自然環境の大幅な変化などで当初の予測と異なる状況が生じることを踏まえ、特に不確実性の高いものは工事を進めながら、随時見直す管理手法を取ることが示された。

つまり、JR東海のリニア工事着工を容認した上で、JR東海がリニア工事を行いながら、生態系への影響を評価判断して対応することを認めている。

ところが、JR東海の工事着工を何としても阻止したい反リニアの川勝平太知事は、南アルプスの自然環境保全を盾に有識者会議の結論にケチを付けようと躍起だ。

意見書を提出したのも、当初から有識者会議の結論に不服を唱える魂胆だったこともわかる。

静岡県の意見書は、「生態系への影響をすべて事前予測しろ」とあまりにも無理なことを求めている。山岳トンネル工事では、自然環境保全を優先して、あらゆる予測を事前に想定することなどできない。リニア工事をやめろと言うのに等しい。

国の有識者会議の議論がまだ不十分だと厳重な抗議をした上で、いずれ再び、静岡県の生物多様性専門部会に議論を戻して、従来通りにJR東海に無理難題を突きつけるシナリオが今回の意見書から透けて見える。そうなれば、川勝知事の意向通りに、自然環境保全を名目にしてリニア工事着工を妨害できる。

ただ、南アルプスの現場と県専門部会の議論を承知していれば、この意見書は単なるデタラメであることがわかる。

川勝知事は本当に南アルプスを愛しているのか

10月10日の定例会見で、川勝知事は、リニア工事で納得させなければならない自然環境保全の利害関係者を、当初、県を事務局とする団体「南アルプスを未来につなぐ会」と回答、その後、「南アルプスを愛する内外の人たち」という不特定多数の人たちにまで広げてしまった。

このことは、10月27日公開の記事「『リニア着工には山を愛する人たちの納得がいる』事実無根の難癖をつける川勝知事に県政を託していいのか」で詳しく紹介した。

だが、つなぐ会の理事であり南アルプスを愛する人の一人でもある川勝知事は、南アルプスの生態系保全を全く理解していない。それどころか、県生物多様性専門部会に一度も顔を出していない。

南アルプスを愛するとは一体どういうことか、また県専門部会の議論がどう行われていたのか、川勝知事には全くわからないのだ。

本稿では、現在議論されている南アルプスの生態系保全とは一体何なのか、静岡県の無責任な対応を紹介するとともに、今回の意見書のいい加減さをわかりやすく伝える。