年をとると賞賛を求める理由

私は最近、年を取ると、批判や悪口に耐えられなくなるということがわかってきました。とにかく悪く言われたくないのです。

私は、世の中は嫉妬で動いていると考えているので、批判や悪口も嫉妬の感情が大半を占めており、必ずしも正しいとはいえないと思っています。

しかし、批判や悪口にも、三分さんぶの理があるのは事実です。つまり、痛いところはいているのです。

そこで、若い時は、批判されないように必死に努力します。

しかし、年を取ると、昔なら無視できたようなちょっとした批判に対しても、「自分はやはりダメなのではないか」と弱気になってしまうのです。

批判に耐えられなくなることの逆作用として、とにかく賞賛を求めるようになります。

ところが、そうなると今度は、少しでも認められなかったり、無視されたりするだけで、「お前はもうおしまいだよ」と言われている気がしてくるのです。

何もしないことも自己を磨く修行

人生100歳時代になると、いつまでも社会に貢献をしたいと、多くの人が思うようになります。そして、ある程度は認められたいと願います。

しかし、それは「自分では若いつもりでいても、今の社会に受け入れられないのではないか」という不安と表裏一体なのです。

だから批判に非常に敏感になりますし、「認められたい」と強く思うのです。

高田明和『孤独にならない老い方』(成美堂出版)
高田明和『孤独にならない老い方』(成美堂出版)

ある人が、忘れられたくないために何かをせずにいられないことに苦しみ、静岡県三島の龍沢寺りゅうたくじの中川宋淵そうえん老師に相談したそうです。

老師は黙って聞いていましたが、「何もしなければ本当に誰も相手にしなくなるか、試されたらどうですか」と言われたということです。

仏教では、何もしないことも自己を磨く修行とされます。そういう「無為むいの修行」で徳を積んだらどうか、それだけの報いはある、と老師はさとされたのだと思います。

誰もが、いずれ死んで忘れられるのです。生きているうちに少しずつ忘れられるのは苦しいものですが、自分で解決するしか方法はないのです。

批判が嫌なら、賞賛を求めないことだ。

「ホメラレモセズ苦ニモサレズ/ソウイウモノニ私ハナリタイ」と宮沢賢治が詠った境地は、年配者にこそ当てはまるのです。

【関連記事】
【第1回】これを口ずさめば過去のイヤな記憶が和らぐ…経営の神様・松下幸之助が残した"14文字の言葉"
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと【2022上半期BEST5】
新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"