大人になっても必要なスキル

先に挙げた普連土学園の問題でいえば、「ことわざ」が「相手の言動」に相当し、「そのことわざの意味」が「言外の意味(共通項)」となる。読解問題のみならず、知識問題であっても「帰納法」が試されるという理屈が理解できるだろう。

前述した通り、これは他者と円滑なコミュニケーションを図るうえで有益なトレーニングとなる。大人だってそうなのだから、子どもたちにとってもこれは大切なスキルになるのは言うまでもない。この手の知識問題でそのスキルを親子ともども磨いていきたいものだ。

〈普連土学園中学校入試問題の解答〉
① コ ② シ ③ オ ④ カ ⑤ ウ
【関連記事】
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた【2023上半期BEST5】
なぜ幼児は「アンパンマン」が大好きなのか…両親がおかしくなりそうなほど子供が連呼する言語学的理由
「5年生からの勉強で難関校に合格」は超レア、中堅校も危うい…プロ家庭教師が見た"ゆる受験"の落とし穴
2024年度中学入試で難度が上がりそうな中堅8校の名前…過熱受験で偏差値45~55の中堅層が"全落ち"防ぐ方法
小5の息子が「うっせえなあ、クソババア!」と逆ギレ…わが子を「キレやすい子」にした母親の"3つの口癖"