円安の恩恵で日本の美術品が高値で売れている
いまお金持ちはこぞって絵画を売却しています。特に現代美術のような世界の投資家が注目する分野の作品が多くオークションに出品されています。円安でドル建ての価格が上昇しているからです。
たとえば、葛飾北斎の浮世絵や草間彌生さんの作品のように世界中の投資家に人気の作家の作品はドルでも取引されています。そのため、いまのような円安では価格が上昇します。そうした作品を保有しているお金持ちは、「円安の間がチャンス」と考えて売りに出しているのです。
私も時折国内のオークションで売買をしますが、最初に参加したのは2017年ごろでした。当時の為替レートは1ドル115円前後でした。いまは、1ドル148円程度です。海外でも人気の作家の絵画は、価値が当時と変わっていないとしても、為替レートの影響で約3割増しの売却代金を手にすることが期待できます。
オークションハウスの取引額は2~3倍に
その影響もあって、オークションハウスの取引額も上昇しています。2014年当時は、小さなオークションハウスの場合、1回のオークションで取引される金額は1億円程度でした。それがいまは2、3倍になっています。1枚の絵が円換算で数百万円、数千万円で取引されることもあります。海外の大手オークション会社のクリスティーズなどでは珍しくありませんが、国内の小さなオークションではこれまでにないことです。
この人気がどこまで続くかわかりませんが、少なくとも円安が続いている間は同じ状況でしょう。
絵をコレクションしているようなお金持ちは、買っても手放さないイメージがあるかもしれません。ルノアールのようなごく一部の有名画家であれば、長期で持ち続けていれば、さらに価値が上がることもありますが、そうでない画家の場合はブームが来て急に高値に取引されることもあります。とくに現代美術はその傾向が強いので、そのときには売り抜けた方がいいかもしれません。その意味では株式投資と似ています。