家計の赤字がなかなか改善できない人はなぜできないのか。家計再生コンサルタントでFPの横山光昭さんは「ついものを買い込んでしまう心配性の人、孤独感を紛らわせたい人、優先順位をつけられない人は家計のバランスに関係なく、買うという衝動を止められない傾向がある」という――。

※本稿は、横山光昭『お金を貯められる人のすごい習慣』(ぱる出版)の一部を再編集したものです。

テーブルの上に色とりどりの新鮮な野菜や果物
写真=iStock.com/AlexRaths
※写真はイメージです

心配性の人は「いざ!」というときを想定しすぎ

貯められない人はけっこう心配性な方が多いです。「あれがないと心配」「いつ使うかわからないけれど、そのときにないと困る」と考え、いつ来るかわからないその日に備えて、十分すぎるほどものを買い込むなどして準備をするのです。