「普通のこと」になっていった

その結果は、富士急ハイランドのフジヤマと全く同じでした。最初はあれほど怖かったダイブが、「普通のこと」になっていきました。多少の怖さはありますが、最初に感じた強大な恐怖を感じることはもうなくなってしまいました。パニック症の人がエクスポージャーの最初は死ぬ気で電車に乗ったのに、繰り返すうちに大丈夫になっていくのと、おそらくプロセスは同じだと思います。エクスポージャーの体験としてバンジージャンプはうってつけでした。

学会での質問

最後にちょっと真面目なエクスポージャーの話を。

伊藤絵美『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』(晶文社)
伊藤絵美『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』(晶文社)

学会で大勢の人の前で話したり質問したりするのも、私にとってはエクスポージャーです。というのも、元来、その手のことが苦手だからです。小さい頃から習っていたピアノも、発表会だと緊張しちゃってミスばかりしてしまうような子でした。だから学会で発表したり質問したりするのも、声や手が震えてしまい、滑舌が悪くなったり、いいたいことがうまくまとめられなくなったりしてしまい、やはりとても緊張します。

発表はまだいいんです。発表する内容をすでに準備しているので、それを話せばいいのですから。最も緊張するのは、フロアから質問するときですね。発表者に対してどうしても質問して確認したいことがある。でも皆の前で「はい!」と手を挙げて、マイクのところまで歩いて行って質問するのは、とても緊張する。「だったら質問するのを止めちゃおうかなあ」と思って、実際に質問することを回避して、あとで「訊いておけばよかった」と後悔することが何度もありました。

そこで私は決意したのです。「訊きたいことがあったら、エクスポージャーだと思って、勇気をもって質問しよう」と。

そういうわけで、今でも緊張しますが、「今こそエクスポージャーのチャンスだ!」と自分にはっぱをかけて、手を挙げて、声や手足が震えても、質問したいことを質問するようにしています。エクスポージャーという技法のおかげで、自分にとって大切な行動を取ることができるのです。

以上、いくつか私自身のエクスポージャー体験をご紹介しました。人間、生きていれば、苦手なこと、不安なこと、怖いことは避けられないときがあると思います。そんなときに、「あ、これはエクスポージャーのチャンスだ!」と思えると乗り切りやすくなるかと思います。私自身、今後もそうやって生きていこうと思っています。

【関連記事】
【第1回】「駅のホームでわざとぶつかられた」そんな時にベテランカウンセラーが実践する衝撃のイライラ解消法
アウトドア系には「爽やかな人」が多く、インドア系には「いつもイライラしている人」が多い科学的な理由
「規則正しい生活」を頑張るのは逆効果…「自律神経の乱れ」をいますぐ一気に整える2つの方法
血液検査ではわからない…原因不明のまま不調が長く続く女性がほぼ確実に持つ特徴
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか