60歳を過ぎて若さと健康を保つためには何を食べるといいか。管理栄養士の森由香子さんは「後期高齢者の食生活は、一日5食だったりおやつを食べたりして、幅広く栄養をとることが大切だ。とはいえ料理がつい面倒という人は、缶詰や惣菜、レトルト食品を利用するのでもいい」という――。

※本稿は、森由香子『60歳から食事を変えなさい』(青春出版社)の一部を再編集したものです。

セブン‐イレブンの店舗
写真=iStock.com/Tevarak
※写真はイメージです

食欲がわかない後期高齢者に、1日5食をおすすめする理由

60歳前後の人はそれほどでもないのですが、75歳くらいになって後期高齢者と呼ばれる年齢になってくると、食が細くなってしまう人の割合はかなり増えてきます。

しかし、人はいくつになってもバランスのとれた食事をするのが基本です。できるだけ、量よりも質を考えて、若さと健康を維持する食事を心がけていただきたいと思います。

後期高齢者になったら、食事の面で固定観念にとらわれる必要はありません。もっとわがままに、自分中心の食事で栄養不足を防ぎましょう。

たとえば、1回に食べられる量が少なくなってきたら、1日3食ではなく、5食にしてもよいですし、おやつを充実させるのもよいでしょう。とにかく、いろいろな食材を食べて、幅広く栄養をとっていただきたいと思います。

私は、「最近食べられなくなってきた」「食べたいものが見つからない」とおっしゃる方に、友人を誘ってバイキング料理に出かけることをおすすめしています。

最初はあまり気が進まなくても、並んでいる料理を見ているうちに、食べてみようと思うものが見つかるかもしれません。また、試しに少しずつ食べているうちに、「おいしい!」と感じるものが見つかるかもしれません。

それに、久しぶりに友人と外食ということになれば、少しおしゃれをして出かけようという気持ちになるでしょう。人と会って食事をすると、ひとりで食べる“孤食”よりも食欲が出てくることが多いですし、会話が気持ちを前向きにし、認知機能低下の予防にもつながります。

そういえば、私の大学院時代の恩師は、「食欲がなくて食べられないときは、お寿司以外も扱っている回転寿司に行ってみましょう」と言っていました。

流れてくる豊富なメニューを眺めていると、何かしら食べたいものが見つかるし、食べたいものが見つかれば、自然と食欲もわいてくるからです。

まずは思い切って友人に声をかけて、お店を選ぶところからはじめてみましょう。