日本におけるアルツハイマー型認知症は認知症患者の半数を占め、今後も増加の一途をたどることは必至だ。糖尿病専門医の牧田善二さんは「アルツハイマー病の発症メカニズムは、糖尿病とそっくりで、予備軍が多い。また現状、アルツハイマー病を発症してから治す方法はなく予防が重要ですが、発症前の段階での治療は今日の日本の医療保険制度ではできません」という――。

※本稿は、牧田善二『糖尿病専門医だから知っている アルツハイマー病にならない習慣』(フォレスト出版)の一部を再編集したものです。

脳神経系の信号のシミュレーション画像
写真=iStock.com/MediaProduction
※写真はイメージです

世界一、アルツハイマー病に罹りやすい日本人

日本人は世界一、アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)に罹りやすい国民と言えます。

※アルツハイマー型認知症は認知症の半分以上を占める。

理由の1つは、日本人の寿命が長いことにあります。アミロイドβは、アルツハイマー病の症状が現れる20年くらい前から少しずつ脳に蓄積していることがわかっています。

たとえば、60歳頃から蓄積が進んでいっても、70代で亡くなるとすればアルツハイマー病に悩まされることはないかもしれません。でも、90代まで生きることができたらどうでしょう。発症してしまう可能性は大きくなります。

長寿は嬉しいことだけれど、それだけ「老化」の問題とも戦っていかねばならず、当然ながら脳の老化にも襲われるわけです。

もう1つ、とても重要なのが、日本には糖尿病患者が多いということです。糖尿病とアルツハイマー病は切っても切れない関係にあるのです。

現在日本には、1000万人を超える糖尿病患者がおり、さらに、糖尿病予備軍が1370万人いるとされています。糖尿病には、生まれつきインスリンが分泌されない「1型糖尿病」と、長年の生活習慣によって引き起こされる「2型糖尿病」があり、日本人患者のおよそ95%は2型糖尿病に罹患しています。

そして、驚くことにアルツハイマー病の発症メカニズムは、2型糖尿病とそっくりなのです。

そのため、アルツハイマー病を「糖尿病性認知症」と呼ぶべきだという意見も出ているほどで、実際に「3型糖尿病」と表現する医療関係者もいます。

発症メカニズムがそっくりなのだから、2型糖尿病の人やその予備軍にある人はアルツハイマー病も発症しやすくなると言えます。

糖尿病は日本を含めアジア圏でとくに増えており、それはアルツハイマー病の増加パターンとも一致します。

要するに、糖尿病患者やその予備軍が多くて、これからますます高齢社会を迎える日本は、アルツハイマー病大国となっていく可能性が大きいということです。このことについて、私は相当な危機感を抱いています。