現地社長のスピーチ

そして、シャトーの社長であるマティウ・ボルドさんのスピーチが、吉雄さんの胸に響いたという。一部を引用してみよう。

私が10歳の頃――かなり昔のことですが――シャトーラグランジュが日本のオーナーに買収されたというニュースについて、家族と食卓で話し合ったことを覚えています。ボルドーにとって、それは本当に新しいことでした。
数十年後、サントリーがシャトーラグランジュを買収して40周年を迎え、皆さんと一緒にお祝いすることになるとは、当時の私は夢にも思っていませんでした。そして、ボルドーにいた誰もが、サントリーが今日もここにあるとは、一瞬たりとも思っていなかったことを認めなければなりません!

サントリーは質を高めることだけを求めてきた

吉雄さんが言う。

「彼はボルドー出身なのですが、サントリーのオーナーは生産量を多くするのではなく、とにかく質を高めてくれとしか言わなかったと。だからいま、ラグランジュの質は高くなったのだと、堂々と語ってくれたのです。それを聞いて、涙が出ましたね。日本人の繊細さ、サントリーのひたむきなものづくりの姿勢が10年、20年ではなく40年という長い年月をかけて、フランス人に信頼されるようになったことを実感しました。ボルドー400年の歴史の一員として、本腰を入れてワインをつくり、ラグランジュを確実に成長させていく。それがサントリーの役割であり、それを世界にPRしていくのが私のミッションです」

吉雄社長はエレガントな雰囲気をたたえた女性である。女性管理職として、男社会と闘っているというイメージはない。

ワインは、テロワール(土壌、気候、地形も含めた産地の特性)がつくり上げる農産物だと言われる。サントリーは40年の歳月をかけてラグランジュのテロワールを丁寧に磨き上げてきたのと同じように、やはり40年近い歳月をかけて、女性が働きやすい社風を築き上げてきたのかもしれない。それを、サントリーのテロワールと呼んでみたい誘惑にかられる。

吉雄さんは、後からぞくぞくと続いてくる女性社員たちに、どんな言葉を伝えたいだろう。

「ボルドーに、実際に行ってみると、ちょっとしたランチを食べる時でも生演奏をしてくれたりして、ワイン文化の奥行きの深さを感じます。若い世代には、ぜひ、こうした世界の文化を知ってほしいですね。日本にも素晴らしい文化、素晴らしいものづくりの力があるのだから、堂々と世界と渡り合ってほしいと思います」

こういう言葉に、「男前!」と声をかけるのは、筋違いというものだろうか。

【関連記事】
売れ行きがイマイチだった「約4万円のホームベーカリー」が突如バカ売れ…横に置いた"おとり商品"とは
米国では定番商品ですらない…サーティワン14年連続1位「ポッピングシャワー」なぜ日本だけで人気なのか
これはバリキャリ女性にはきつい…スープストックの「離乳食無料提供」が炎上した一番の原因
海外ITに一瞬で淘汰されかねない…富士通・時田隆仁社長が「社内環境がこのままではヤバい」と青ざめた瞬間
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ