「上司ガチャ」で退職してしまう若者も少なくない
KDDIなど、特定のスキルを持つ学生を採用する企業も増えてはいるものの、それは高い専門性のある学生に限られます。だから、多くの学生にとって、採用された企業でどこに配属されるかは不明。まったく希望と異なることも多々あり、まさに「配属ガチャ」となっています。
また、幸いにして希望する部署に配属されたとしても、上司との相性もあります。上司といい関係が構築できなければ、仕事を覚えてスキルを磨くどころではないかもしれません。もちろん、どんな上司につくのかは選べません。だから、「上司ガチャ」も生じてしまいます。実際に、上司ガチャが原因で辞めてしまう優秀な若者は多く、それを危惧した企業は、前もって人事部が新人と上司の相性を見てから配属を決めるなどという手を打ち始めています。
ただ、学生がどれほど「職種」についてわかっているかは疑問で、最初から自分の可能性を狭めてしまうことに僕は反対です。学生たちが「自分が携わる可能性がある仕事」として把握しているのは、メディアやマスコミなど華やかな業界や、レジャーや金融、メーカーといった、これまでに接したことがあるBtoC業界がほとんどです。
実は、BtoBで手堅く設けている優良企業がたくさんありますが、そうしたことについて学生は知りません。僕は、貴重な新卒段階では職種にこだわるよりも、大企業に入っておくことをすすめます。
すぐ辞めずに社会を観察したほうがいい
大企業は給料が高いばかりでなく、新卒に対してコストをかけていろいろ教育してくれます。その範囲は、社会人としての立ち居振る舞いなどにも及んでいて、案外こういうことが、その後の転職活動にも役に立つのです。
いくら専門性の高い業種でも、中小企業にはそうした余裕がありません。大企業で、かつ若い社員が多いならなおいいですね。若い人が付加価値をつくり出している企業なら、長く潰れずに残る可能性があります。社員の平均年収がほかと比べて高く、平均年齢が低めの会社なら、転職せずにずっと働き続ける価値があるかもしれません。
とはいえ、そもそも一発で満足できる職場に行き着こうと考えるほうが無理。とにかく世の中に出てみれば現実がいろいろわかってきますから、そこで実際に見たり感じたりしたことをもとに転職していけばいいでしょう。ただし、ここで大事なことがあります。最初に入社した会社を、すぐに辞めないほうがいいのです。
日本において「新卒カード」は強く、中途採用の人と比べても有利な扱いを受けます。そうした状態に置かれている会社を「入ってすぐに辞めた」というのは、何かよからぬ理由があるのではないかと疑われかねません。それに、「ここは最悪だな」と感じても、もっとひどいところはたくさんあります。比較対象を持たないうちに感情的になって飛び出さず、その場に身を置いたまましっかり社会を観察しましょう。そして、次を決めてから辞めるようにしてください。