お風呂で実験遊び、暗記CDを聴いて歌う、しりとり

【尾崎】ぎん太さんの本にはいっぱい学べるテクニックがあったんですけど、同じ母親として「びっくりするように子供を褒める」っていうのがなるほどなあと感心しました。お母さんは女優のように豊かな表現力で、ぎん太さんの好奇心をくすぐってくれたんでしょうね。ほかにも「ボードゲームを一緒に楽しむ」「お風呂に地図を張る」などさまざまな「おうち遊び勉強法」が紹介されていますが、ぎん太さん自身は何がいちばん役立ったと思いますか?

【ぎん太】読み聞かせをしてくれたり、図書館に連れていってくれたりしたおかげで、本を読む習慣がついたことがいちばんよかったと思っています。開成の先生がこんなことをおっしゃっていました。「大学の講義では難しい言葉もたくさん出てきますが、誰も説明してくれません。わからないことは自分で本を読み、学ばないといけない。だから本と向き合う習慣を身につけておくことがすごく大事なんです」と。勉強の手段はたくさんあるけれど、基本はやっぱり、本を読むことなんですね。

※ぎん太さん著『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』より:ぎん太家では、母の工夫で遊びながら知識を増やしたり興味を広げたり。パズルやカルタ、ボードゲームなどを楽しんだり、お風呂で実験遊びをしたり暗記CDを聴いて歌ったり、しりとりをしたりするなど、暮らしのなかで自然と学び、勉強好きになった。また、母親は「祭り」と名のつくイベントは逃がさず、子供たちを連れて行った。ちなみに、本棚はリビングに4本、ほかトイレや廊下、自室など全部で11本ある。
※ぎん太さん著『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』より:ぎん太家では、母の工夫で遊びながら知識を増やしたり興味を広げたり。パズルやカルタ、ボードゲームなどを楽しんだり、お風呂で実験遊びをしたり暗記CDを聴いて歌ったり、しりとりをしたりするなど、暮らしのなかで自然と学び、勉強好きになった。また、母親は「祭り」と名のつくイベントは逃がさず、子供たちを連れて行った。ちなみに、本棚はリビングに4本、ほかトイレや廊下、自室など全部で11本ある。

【尾崎】私も長男の受験を通して、すべての基礎は国語力だと思いました。どの教科も、そもそも読解力がないと問題を理解できませんからね。うちは仕事柄、本がいっぱいあるんです。長男にはたっぷり読み聞かせをして、小3くらいまでは2週に1回、図書館で10冊以上借りてきて読んでいました。だから物語が大好きな子に育ちましたが、同じようにやっていたつもりでも次男は図鑑が好きで、物語には見向きもしません。塾の先生に相談したら「わざわざ気の向かない本を読ませなくとも、図鑑が好きで夢中になっているのだからいいじゃないですか」って。

尾崎英子『きみの鐘が鳴る』(ポプラ社)
尾崎英子『きみの鐘が鳴る』(ポプラ社)

【ぎん太】うちも同じですよ。僕は小説が好きだけど、上の弟は理系の本ばかり読んでいます。

【尾崎】要は、自分が好きで読んでいるかどうかですよね。誰かに強制されるのではなく、自分から前のめりになって行動することが大事なんでしょう。ぎん太さんのお母さんも、本やボードゲームなどに触れる機会をつくって、ぎん太さんが能動的に面白いものを見つけて行動する習慣をつけてくれたのかなって思います。それが、中学受験をしたいという気持ちにもつながったんじゃないでしょうか。受験を振り返って、やってよかったと思いますか?

【ぎん太】中学受験を通して、頑張り方や心の持ち方を教わりました。また、どうやって勉強したらいいのかをつかむきっかけにもなりました。不合格になった学校もあるので楽しいことばかりではありませんでしたが、やらなければよかったとはまったく思わないです。尾崎さんは、中学受験をどのように振り返りますか?

ぎん太『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』(講談社)
ぎん太『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』(講談社)

【尾崎】つらいこと、大変なことが本当にたくさんありました。そうした中、受験本番を迎えた日のことが忘れられないんです。つき添いの親たちが校庭で試験終了を待っていたら、校舎の鐘が鳴ったんですね。その音を聞いた誰もが、荘厳な気持ちで祈っているように見えたんです。こんなに親子で頑張ってきたのだから、みんな受かってほしい。これが祝福の鐘にならないのであればおかしいって。やがてうちの子が校舎から出てきたとき、一皮むけて成長した顔をして見えました。「ああ、大人になっちゃうんだなあ」と思ったんです。

この子が子供である時期の、最後の瞬間をいま目にしているんだろうなと。そんな経験をさせてもらえたことにすごく感動しました。中学受験をしていなかったら、その瞬間を目にすることはできていなかったので、親として後悔はありません。