転職の面接では、これまでに仕事で上げてきた成果をアピールする必要がある。転職エージェントの森本千賀子さんは「成果や実績は大きく見せればよいというものではない。盛って話しても、面接担当者にはすぐにバレてしまい、評価を落としてしまう」という――。
面接をしながら、履歴書を確認するマネジャー
写真=iStock.com/Wasan Tita
※写真はイメージです

間違ったアピールはマイナスになる

面接の場では、当然ながら自身のこれまでの成果・実績をアピールすることが大切です。ところが、間違ったアピールをすることで、マイナスの印象を与えてしまい、採用に至らないこともあります。

注意すべき「NG」パターンを6つご紹介します。

NG① チームの成果なのに「私の実績」とアピール

前職でプロジェクトを成功させた経験について、チームで達成したにもかかわらず自身の実績として語ってしまうと、深く突っ込まれたときにボロが出てしまいます。

面接担当者は「この人はどの程度主体的に関わったのか」を探るため、達成に至るまでのプロセスや細かな数字について聞いてくることがあります。例えば、「どのようなKPIを設定し、あなたの施策によってどんな変化があったのですか」「もっとも苦労した点と、それをどう乗り越えたのかを聞かせてください」といったように……。そこであいまいな回答しかできず、実績を「盛って話した」ことがバレてしまうケースは少なくありません。

チームで取り組んだ仕事については、自身が担った役割を明確にし、その役割範囲内で独自に工夫したことをアピールしましょう。そして自身の担当業務について、成果を上げたものについてはなるべく具体的な数字と、「なぜできたのか」を具体的に語れるように準備してください。

その思考や行動が「うちの会社でも再現できそうだ」と判断されれば、採用可能性が高まります。

NG② 「予算が豊富だったからでは?」「ブランド力のおかげでは?」

「私が立案した販促戦略により、前年比150%に売り上げを伸ばしました」
「○○プロジェクトのリーダーを務め、成功させて社長賞を獲得しました」

このようなアピールをしたとき、状況によっては、面接担当者はこのように受け止めます。

「それは、その会社だからできたことなのでは?」

これは、特に大手企業に在籍する方が中小・ベンチャー企業に応募した場合などに起こりがちです。前職の企業が持っているリソース――例えば、「多額の予算」「ブランド力」「優秀な部下」などがあってこそ、その実績を上げられたのではないか、と思われてしまうわけです。

この場合、リソースが乏しい状況でも同じような成果を出せるのかどうかが注目されます。応募先企業でも「再現できる」ポイントやスキルを重点的にアピールしましょう。