自己成長によりストレッチゾーンにいる人と関わる

自己成長に伴い、「なんとなく今までいた集団と合わないな」「これまで楽しいと思っていたメンバーとの会話が噛み合わないな」と感じたら、レベルが上がったサインです。そのタイミングで付き合う人々が変わっていきます(ここでいう「レベル」とは、レベルが高いから人間として優れているという意味ではありません。仕事や学び、やっていることの深度の「レベル」として捉えてください)。

ポイントは、まず自分が変わってから「周囲5人」が入れ替わるということ。そして、その平均が自分になるのです。同質的な人とだけ一緒にいても、自己成長はありません(図表1)。

独立してから最近感じているのは、「人間関係を選べる分、快適な人とばかり一緒にいないか?」「ちょっとチャレンジが必要な人(ストレッチゾーンにいる人)を遠ざけていないか?」です。

好きな人とだけ関わることができるのは、一見良いようですが、阿吽の呼吸が通じる人間関係ばかりになると、

・ コミュニケーションスタイルを多方面に合わせる。
・ 相手のレベルに合うような知識を修得する。
・ 視座を上げる会話に必死についていく。

という機会は得られにくくなります。

私は「話の運びがうまい」「誰とでも会話をスムーズにできる」と言われることがあります(本人はそう思っていない)。これはひとえに、会社員だった16年間で、いろいろな年代、ポジションの違う人たちと話したり、交渉したり、視座を合わせに行ったりして培われた「基礎力」によるものだと実感しています。そして、この「基礎力」は「好きな人」「心地よい人」との会話だけでは身につけることができなかった、とも理解しています。

強制的にストレッチゾーン(自分とはレベルが上下左右異なる人々)と関わってきたおかげなのです。