40代半ばは「魔の年齢」

40代半ばをすぎると同年代には管理職の人も大勢いますから、たとえ管理職でなくても管理職並みの成果が求められたりします。馬鹿げているようですが、実際にはよくあるケースです。

藤井薫『人事ガチャの秘密 配属・異動・昇進のからくり』(中公新書ラクレ)
藤井薫『人事ガチャの秘密 配属・異動・昇進のからくり』(中公新書ラクレ)

いずれにせよ、ローパフォーマー扱いですから、職場の居心地はあまりよくないかもしれません。いわゆる「働かないおじさん」的な話になってきます。

目配りされないミドルパフォーマーにとって、40代半ばは魔の年齢だと言えそうです。管理職登用の可能性がなくなるのと同時に、専門職としても通用しないと言い渡されるようなものです。それを避けるには、「40代半ばまでに、それ以降も管理職にしてプロフェッショナルとして通用する専門能力を身に付けておくこと」です。

皆さんは、「今の部署で今の仕事をずっと続けていて、40代半ば以降もこの仕事のプロフェッショナルとして通用するのか?」を問い続ける必要があります。

30代半ば〜40代前半の10年間をプレーヤーとして頼りにされていることで安心し、キャリアを考えることなく同じ場所で同じことをやり続けるリスクを決して侮ってはいけません。

30代半ば~40代前半の過ごし方については、技術系の人よりも事務系の人のほうがリスクが大きいと言えそうです。技術系の仕事をしていると、常に何らかの技術進歩の影響を避けられませんから、折に触れ「自分はこの先の技術進歩についていけるだろうか?」という自問自答を繰り返さざるを得ません。自ずと、キャッチアップのための勉強をするなり、場合によっては方向転換するなりの機会があります。一方の事務系、とくに営業系は目先の業績がよかったりすると、立ち止まって考えることなしに、勢いのまま同じことを繰り返して10年間を過ごしたりします。そして気付いた時にはあっという間に40代半ばで、専門能力と言えるほどのものを持っていないという事態に陥りがちになるわけです。

【関連記事】
【第1回】「4月だけか毎月か…人事異動の時期を見ればすぐわかる」社員の人事権を握っているのは誰か
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ
貯金ゼロ、年金が月5万円でも生きていける…71歳シングル女性が明かす家計簿の中身【2022下半期BEST5】