わが子をロジカル脳にするにはどうしたらいいのか。元コンサルタントで学習塾ロジム代表の苅野進さんは「もしそう願っても、家庭でロジカルシンキングレッスンを始めてはいけません。親は『教える』という発想を捨て、子供の話を聞くことが大事。わが子を賢くしたいなら親が声かけを変えるといい」という――。

※本稿は、『プレジデントFamily2023年冬号』の一部を再編集したものです。

ヒント1 子供が話したくなる場を準備しよう

→大人の正しい声かけ例「いい質問だね」

ロジカルシンキング(論理的思考力)を育てる最良の方法は、人に説明する経験を重ねることです。家庭なら、子供が先生役になって親に教えるなどいいですね。

そう聞くと「ようし、わかった。じゃあ、太郎くん、今日何があったかお母さんに説明してみて!」と、指導者になってしまう親御さんがいます。子供が話し出して10秒もしないうちに「はい、主語がない」「それって、さっき言ったことと矛盾してない?」「理由を言ってない」などと、整合性の破綻を指摘し出すのです。

気持ちはよくわかります。子供の話は論理が破綻しがちですし、親としては子供の間違いを直して、論理的な話し方を教えてやりたいと思いますよね。

でも、それでは子供は口を閉ざしてしまいます。

大切なのは「心理的安全性」といわれる、安心して話しやすい場をつくること。親の声かけは注意や叱責しっせきになりがちです。

「宿題終わってないよね」
「間違ってるよ」
「やるって言ったんだからやらないと」

などなど。それでは心理的に危険・恐怖を感じさせてしまいます。

『プレジデントFamily2023年冬号』(プレジデント社)
『プレジデントFamily2023年冬号』の特集は、「読解力」の家庭での伸ばし方。「文章を読める子が“新受験”を制す」「なぜ算数の“文章題”だと解けないのか」「食いっぱぐれないために大事なこと 自分で稼げる子にする!」などを掲載している。

心理的安全性が保たれていると、子供は気持ちよく話せるようになりますし、たくさん話します。実際、東大生など説明する力が高いお子さんのご家庭は、たいてい親が聞き上手です。

参考になるのは、アメリカの学校の先生です。生徒の発言に対して大げさにうなずいて「いい質問だね」と言うシーンを映画などで見たことはないでしょうか。まずは肯定的に受け止めてやることで、子供にとって発言のハードルがグンと下がるのです。何か言うだけで褒められるくらいでよいのです。

もう一つ大事なのは、途中で口をはさまないこと。「へー、そうなんだ」とうなずいて最後まで聞いたうえで、「いい質問(説明/話)だね」と褒める。

まずはこう言うと決めておけば、親は考える時間がつくれるので、反射的に「ここが違う」などと指導してしまう失敗を防ぐことができます。

落ち着いて聞いて、親は質問するくらいでいい。子供と親の発言は8対2くらいでいいでしょう。

親子の会話が大事と言うと、「教えなくちゃ」とインプットしようとしがちですが、子供の発言をいかに引き出すか、アウトプットが大切なのです。

2月22日(水)19時~21時
【プレジデントFamily中学受験セミナー】
今春入試のポイントを総解説&新年度スタートダッシュする方法

小学生の保護者必見! 参加者特典付き!

教育情報誌「プレジデントFamily」が、中学受験生家庭を応援するオンラインセミナーを開催します。

1部「この春の入試はどうだった? 今年の受験を振り返る」
2部「令和の中学受験 “知っておきたい新傾向問題”」
3部「いいスタートダッシュを切るために 親のサポートのコツ」
4部「座談会】改めて考えたい。最高の受験生親とは?」

登壇者:声の教育社後藤和浩さん、スタジオキャンパス矢野耕平さん、プロ家庭教師齊藤美琴さん

▶申込みはコチラ https://eventregist.com/e/GTdyrQz5VH3M

スマホでもパソコンでも視聴可。アーカイブ配信あり
「中学受験部」会員の方は“無料”でご視聴いただけます
今、入会いただくとプロモーションコードをお知らせします