コンプライアンス違反だけではすまされない可能性

会社にとってはパワハラの事実が発覚すれば、パワハラ防止法が規定する「事業主が講じるべき措置」を怠ったことでコンプライアンス違反に問われることになりかねない。それだけではすまされないかもしれない。別の社会保険労務士は「パワハラを受けて退職した社員が弁護士に相談したら、『ハローワークにパワハラで辞めたと申告してください。パワハラで退職したと判定されると、その後、会社に損害賠償を請求することもできますよ』とアドバイスされたそうだ」と語る。

面接
写真=iStock.com/Wasan Tita
※写真はイメージです

会社は自己都合で辞めたからといっても決して安心できない。ハラスメントを受けても約60万人が会社に伝えないで辞めていく実態があることを考えると、後で手痛いしっぺ返しを受ける可能性もある。パワハラ対策の強化など、ハラスメントを生まない職場環境の整備に早急に着手すべきだろう。

【関連記事】
「ハラスメントは必要悪である」そんな恐ろしいパワハラ上司が役員に昇進してしまう根本原因
「この仕事量、本当に無理です…」と上司に相談しても、「もうちょっと頑張れ」と返されてしまう本当の理由
会社は好きだけど、このままここにいるとヤバい…居心地のいい「ゆるい職場」からどんどん若者が消える理由
日本人の「勤め先に期待しない割合」は世界最悪…経産省が「これはヤバい」と顔面蒼白になった衝撃データ
アメリカでは保険外交員がどんどん失職している…ついに始まった「AI失業」の恐ろしいスピード