SNSの連絡先やアカウントを一方的に消す「人間関係リセット症候群」になる若者が増えている。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「SNSだけで交流する相手が増えすぎて、安定的な人間関係を維持できるキャパシティーを越えることが、大きなストレスになっているのではないか」という――。
iPhone上に表示されたSNSの各種アイコン
写真=iStock.com/alexsl
※写真はイメージです

「何もかもリセットしたい」という衝動

年末年始休暇が終わり、新年が始まったことで、ストレスを覚えている人は多いようだ。Twitterを「リセットしたい」で調べると、実に多くの人がストレスを抱え、リセット願望を抱いていることがわかる。

「LINEとかインスタとかすべてのSNSを消して人間関係をリセットしたい衝動に見舞われている。友だちがいなかったら、落ち込む原因の劣等感が減る気がする」
「数年に一度、ストレスが極限までいくと何もかもリセットしたい衝動に駆られる。今日久しぶりに出て、趣味のアプリやYouTubeやアマプラや趣味のTwitterアカウントも全部消した」
「LINEは何回消したかなというくらい消してきた。友だちを振り回しちゃう申し訳なさもあるけれど、リセットしたい衝動のほうが強い」

行き詰まった時、いろいろとうまくいかない時に、まっさらな状態からやり直せたらと感じることがある。ラノベなどで転生モノが流行するのも、リセット願望がある人が多いためだろう。

自分自身はゲームのようにリセットできないが、代わりに環境や人間関係をリセットする。その中には、SNSアカウントも含まれる。それが「人間関係リセット症候群」だ。

友だちがある日突然、SNSから消えた

「友だちがいきなりSNSから消えていた。今でも時々、なぜ消えたのか気になることがある。元気にしていてくれたらいいけれど……」と、ある女性は話す。

大学時代の友だちはLINEだけでなく、Twitterのアカウントも消していた。その結果、完全に連絡が取れなくなったそうだ。

「自分が何かして怒らせたのかと悩んでいたけれど、共通の友だちに聞いたら、自分の前からだけでなくみんなにも何も言わずに消えていたらしい。あんなに親しかったのに、と悲しくなったし傷ついた」