「失敗プロジェクト」を他責にしないで語れるか

会社として失敗した、大きな損失を出したプロジェクトの経験は、強調して書かないほうが無難です。

面接で質問された際に、失敗したことが知られ、失敗の理由を聞かれて「私はそれほど関わっていない」などと答えると「他責にしている」というマイナス印象を与えてしまう可能性があります。

応募者を不採用にする理由として、「他責にする傾向がある人物」という企業のフィードバックを聞くことがよくあります。慌てて責任逃れの受け答えをしてしまう事態を避けるため、最初から書かないほうがいいかもしれません。

ただし、失敗に終わったプロジェクトでも、そのプロセスの経験が応募先企業で生かせる場合はアピールしてもいいでしょう。面接では、失敗の理由を分析し、失敗を防ぐためのナレッジを語れるようにしておいてください。

職務経歴書の書き方のポイントをまとめると、

「読み手が理解しやすいように書く」
「職歴が多い場合、『強み』の部分を目立たせる」
「応募先企業が求めている人材像をつかみ、その要素を強調する」

これらを意識することで、書類選考通過率がアップするはずです。

(構成=青木典子)
【関連記事】
「当社は第1志望ですか?」「給与はいくらほしい?」転職面接の"答えにくい質問"への最強の回答
「間違えたんだから、責任を取れ」オペレーターに詰め寄るモンスター客に上司が放った"爽快なひと言"
「これが始まったら確実に落ちる」面接で一発で不合格が決まる人に共通する"ある話し方"
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方【2021下半期BEST5】
「どんな人なのかが一発でわかる」銀座のママが初対面で必ず確認する"身体の部位"