※本稿は、田村建二『2冊のだいすきノート』(光文社)の一部を再編集したものです。
痛みで体をまっすぐ伸ばせない
みどりさんの痛みは続いていた。
入院中に注射だった痛み止めのモルヒネは、自宅で過ごすのに合わせ、のむタイプへと変わっていた。
それでも腰や背中などへの痛みは残り、眠るときはベッドに横になって体をまっすぐに伸ばすことができなかった。みどりさんは可動式のベッドを少し起こし、ベッド上に片側の肩を乗せ、ひざを曲げて、少しでも痛みが避けられるような姿勢をとった。コンコンとした、乾いたセキも続いていた。
ディズニーリゾートへ行く前日の11月14日、退院して最初の外来通院があった。こうめいさんのクルマで朝6時半ごろ家を出て、慶應義塾大学病院に向かった。
病院棟3階にある腫瘍センターで、主治医の浜本康夫さんがみどりさんを診察した。みどりさんはセキが続き、おなかに水がたまっているようだった。どちらも、胃から転移したがん細胞が抑えられていないことが原因とみられた。
浜本さんは、腫瘍マーカーなどの血液データも勘案し、やはり抗がん剤はさほど効いていないようだと判断した。
治療を受けてよくなりたい
このまま少し様子をみるという選択肢もあったが、そうするうちに状態が急激に悪化し、生命に危険が及ぶ心配もあった。
「抗がん剤を変えましょう。すぐに、きょうから」
状態によって抗がん剤を変更することは、前回の説明でも伝えていたことだった。みどりさんたちにとっても驚きはなかった。
これまでと同じ点滴だが、今回の薬は髪の毛が抜けてしまう副作用があった。浜本さんが改めて説明すると、みどりさんは「がんばります」と答えた。
みどりさんにとって、脱毛はもちろん、つらい副作用ではあった。
ただ、看護師の近藤咲子さんや、こうめいさんたち家族からみても、脱毛そのものへの不安は、さほど大きいようには見えなかった。
患者の中には、脱毛を避けたいために、抗がん剤自体を拒むケースもある。だが、みどりさんの場合は、「治療を受けて、よくなりたい」という気持ちが上回っていた。