みんなが知らない大河ドラマを描き出した

「みんなが想像する大河ドラマ」「みんなが想像する歴史」「みんなが想像するいつもの俳優たちのキャラクター」ではないからこそ、『鎌倉殿の13人』は、いつも私たちの意表を突く。

そして「今週もなんて面白いんだ!」と私たちを感動させてくれる。そんな傑作を毎週見せてもらってる身としては、「これだけ大河ドラマの歴史が長いからこそ、歴代のどの作品よりも面白い大河ドラマを作ろう」という声がきこえてきそうな、製作スタッフの努力に対して、敬意と感謝の気持ちしか湧いてこない。

丁寧に描かれたキャラクターたちの紡ぎ出す、残酷で陰惨なサバイバルゲームは、今年の日曜夜の私たちの心を捉えて離さない。

【関連記事】
NHK大河ドラマでは描きづらい…「癒やしキャラ」の和田義盛が北条義時に受けたむごい殺され方
NHK大河ドラマですべては描かれない…3代将軍・源実朝を殺害した犯人のヤバすぎる動機
なぜテレビは「つまらない」と言われるのか…テレビ東京が「攻めている」と高評価を受けているワケ
日本に「本物の城」は12しかない…城めぐりを楽しむ人たちに伝えたい姫路城と小田原城の決定的違い
「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」【2021編集部セレクション】