またもや絶版になっている本である。お読みいただく方にケンカを売っているような展開になってしまっているが、戦略思考とその論理にとって間違いなく重要な本であるので、読者諸賢のご寛容をお願い申し上げる。

楠木 建●一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授。1964年東京生まれ。1992年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。専攻は競争戦略とイノベーション。日本語の著書に、『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)、『知識とイノベーション』(共著、東洋経済新報社)、監訳書に『イノベーション5つの原則』(カーティス・R・カールソン他著、ダイヤモンド社) などがある。©Takaharu Shibuya
ただし、前々回(『元祖テレビ屋大奮戦』(>>記事はこちら))よりも少しはマシである。この本は手に入らないでもないからだ。昨年、三省堂の神保町本店が、『ストーリーとしての競争戦略』の関連書のフェアを提案してくれた。そこで今回の『「バカな」と「なるほど」』と、それと対をなすと『非常識の経営』の2冊を推した。残念ながら2冊とも絶版である。ふつうはここで「申し訳ありませんが、できれば入手可能な本でひとつ……」となるのだが、三省堂は偉い。エスプレッソブックマシンという秘密兵器を持ち出してきた。2冊ともオンデマンド出版で入手可能である。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待