部下にアドバイスをするとき、どんな言葉をかけたらいいか。コピーライターの小竹海広さんは「たとえ叱咤激励する意図だとしても、できていない点だけを指摘するのはやめたほうがいい。『伸び代があるから伝えたいんだけど』と、ポジティブに前置きしてみてはどうか」という――。

※本稿は、小竹海広『言葉のアップデート術』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

ボスと会うために急いで階段を上る女性社員
写真=iStock.com/CreativaImages
※写真はイメージです

コンプレックスを刺激する広告はネットから消されている

2020年8月、ヤフー・ジャパンはいわゆる「コンプレックス広告」の掲載禁止を発表しました。コンプレックス広告とは、「ムダ毛のせいで恋人に振られた」「飲むだけで痩せるサプリ」など、人のコンプレックスを刺激する広告のことです。

原文では「一部の身体的特徴をコンプレックスであるとして表現することは、差別意識を温存、助長するものであり、決して許されるべきものではない」としています。

ネット記事の横にあるバナー広告や、半強制的に流れる動画を目にして、気分を悪くした経験のある私たちにとって朗報でした。

一方で人を勇気づけ、受け手をエンパワーメントする広告が増えていることも事実です。

「あなたは、自分が思うよりも、ずっと美しい。」

そもそもエンパワーメントとは、ブラジルの思想家パウロ・フレイレ氏が提唱したと言われ、「人間が潜在能力を発揮できるように公平な社会を実現しよう」という意味で使用されてきた歴史があります。

2013年にユニリーバが実施した「ダヴ リアルビューティー スケッチ」というキャンペーンが、カンヌの国際広告賞で高く評価されたことで、広告業界にエンパワーメント広告の萌芽が生まれました。そのキャンペーン映像では、FBIで似顔絵を書く捜査官が登場し、2枚のスケッチを描きます。

1枚目は、ある女性が自分の顔を口頭でFBI捜査官に伝えたスケッチ。2枚目は、同じ女性の顔を第三者が見た印象を口頭でFBI捜査官に伝えたスケッチ。

捜査官は、実際の顔を見ずに口頭の印象だけでスケッチを完成させます。その2枚のスケッチを比べると、2枚目のほうが明るく、幸せに満ちた表情をしていたのです。

この映像のラストは「気づいてください。あなたは、自分が思うよりも、ずっと美しい。」というコピーで締めくくられていました。

本稿ではこのような、人をエンパワーメントする言葉を探っていきます。