世界中の士官学校では「授業中の居眠り」が課題になっている。元防衛大学校長の國分良成さんは「これは学生たちが、朝から晩まで1日中、頭だけでなく体もかなり使っているためかと思うが、とりわけ防大1年生の居眠りに関しては、上下関係が厳しい防大ならではの少し変わった理由がある」という――。

※本稿は、國分良成『防衛大学校 知られざる学び舎の実像』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。

オフィスの机で寝ている若いビジネスマン
写真=iStock.com/PeopleImages
※写真はイメージです

「卒業研究」が学生の最後の登竜門だった

卒業研究、略して卒研は防大4学年全員の最後の登竜門であり、全員がそれぞれの学科などで最終の研究発表を行うことになる。

卒業が近づいてくると、4年生たちは夜遅くまで卒研に追われており、校内で彼らに会うと、私もいつも挨拶代わりに「ソツケン、大丈夫か」と聞くことにしていた。専門学科に加えて、防衛学などでもう一本別の卒業研究を作成することもできる。

卒研については、学科ごとに全員の中間発表会と最終の成果発表会があり、私もいろいろな教場に足を運んで聞いてみた。文系の卒研テーマは、国際情勢や世界の安保問題や軍事情勢などももちろん多いが、基本的に一般の大学と特に大きな違いはない。なので、文系の私でも理解できるものが比較的多くあり、時々質問などさせていただいた。

最近の文系の優秀論文題目を振り返ると、19世紀イラン史、スコットランドにおけるフットボール文化史、古代天狗の研究、移民研究、日米開戦史研究、NATOの負担共有問題、冷戦後の英国外交など、いろいろだ。

今でも手元に残している論文がある

退任直前、第65期のO君が私に卒業論文のコピーを届けてくれた。今でも手元にある彼の論文は学部の水準をはるかに超え、質量ともに修士論文のレベルに十分に達している。大量の参考文献は米国の各種公文書など、英語の一次資料でびっしり、国会図書館にもしばしば通ったようだ。

テーマは、米軍人によるシビリアン・コントロール(文民統制)逸脱事案の原因を探る事例研究である。通説は、陸海空などの軍種間対立などで逸脱事案が発生することが多いので、軍に対する監督機能を強めることが必要だというものだ。

これに対してO君は、政府・行政サイドが軍の意見を過度に抑えようと監督機能を強めることで、軍が高い軍事的専門的職業意識を持つがゆえに逸脱発言をしてしまうのであり、むしろ相対的に抑えられがちな軍の役割を少し上げることのほうが得策ではないか、そして軍種間対立を契機とする逸脱は、ある軍種が別の軍種に比して相対的に権力が弱いときに起こりやすいのでは、と示唆する。私も大いに勉強になった。