希望を伝えながら柔軟性も見せる

⑧給与はいくらほしいですか?

転職エージェントを介して応募するのであれば、給与交渉はエージェントに任せればいいのですが、自分で応募している場合、希望額をどう伝えるか迷いがちです。企業側が自分をどれくらい評価してくれているか、その感触によって、どの程度の希望を出すかを考えましょう。

こんな答え方はNG

中途採用における給与提示は、原則、前職年収が基準とされます。根拠なく前職より大幅アップの金額を伝えるのはNG。かといって希望額を提示しないのも、プロフェッショナルとしての自信に欠けている印象を与えます。

納得されやすい答え方のポイント

希望金額を伝えつつ、相手企業の給与テーブルに従って柔軟に対応する姿勢を見せましょう。

【回答例】

「現職(前職)の年収は○○万円でした。御社では、△△のスキルを生かして売上アップに貢献できると考えておりますので□□万円程度を希望します。しかしながら、御社にも規定の給与テーブルがあるかと思いますので、その範囲内でご検討いただければ幸いです」

オドオドせず、堂々と答える

以上、8つの「答えにくい質問」への回答のポイントをお伝えしました。このほかにも、どんな質問をされると困るのかは、人によってさまざまだと思います。

いずれの場合も大切なのは、決してオドオドしたりせず、「堂々とした態度」で答えることです。ごまかそうとせず、正直に話し、反省すべきところは反省を述べる。そして、うつむいたりせず、相手の目を見て話しましょう。過去に後ろめたい経歴があったとしても、その経験を経て今はポジティブな姿勢で仕事や転職に向き合えているのであれば、相手の不安を払拭できます。

基本的に企業は、過去よりも「現在」「これから」に注目しています。面接準備として、自身の経験・スキルを整理し、相手企業に貢献できることを自信を持って伝えましょう。同時に、「これからやりたいこと」「これから目指したいこと」を明確にし、チャレンジする意欲を伝えてください。

(構成=青木典子)
【関連記事】
「これが始まったら確実に落ちる」面接で一発で不合格が決まる人に共通する"ある話し方"
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方
日本人の「勤め先に期待しない割合」は世界最悪…経産省が「これはヤバい」と顔面蒼白になった衝撃データ
ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉"
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ