ナイキ新厚底のターゲットは「19万人の市民ランナー」

「アルファフライ2」の開発にはキプチョゲ、大迫傑というトップ層だけでなく、マラソンを3~4時間で走るランナーの意見も聞き入れたという。前モデル「アルファフライ」は爆発力があった一方で履く人やコースを選ぶシューズだったが、「アルファフライ2」はさらにエネルギーリターンが高まり、安定性が大幅にアップ。一部のトップ選手だけでなく、市民ランナーを含めた幅広い層から支持を得ることができるだろう。

「アルファフライ」を着用し、マラソンで2時間4分56秒の日本記録を打ち立てた鈴木健吾(富士通)は「アルファフライ2」を履いた感想を次のように述べている。

「前のモデルと比べて一番気に入っているポイントは、前に進む推進力が上がり、しっかりとしたサポートを受けることができるところです。これにより、スムーズな体重移動がしやすくなりました。さらに、ソールの安定感も確実に上がっており、走りやすくなっています。そのほかにも、アッパーのフィット感が上がり包み込まれる印象を受けました」

国内での販売は「プロトタイプ」カラーが、NIKE APPのメンバー限定で6月22日に発売され、即日完売。
写真提供=ナイキ
国内での販売は「プロトタイプ」カラーがNIKEアプリのメンバー限定で6月22日に発売され即日完売

ナイキ着用者でもアルファフライとヴェイパーフライ派に分かれていたが、今後は「アルファフライ2」が主流になっていきそうだ。この2年間は他社の新モデルに押され気味だったナイキだが、「アルファフライ2」の評判次第では、他社から履き替える選手も出てくるかもしれない。

2023年正月の箱根駅伝でナイキが再びシェアを伸ばせば、市民ランナーへのアピールになる。かつての厚底レーシングシューズは国内で数万人ほどしかいないシリアスランナー向けだったが、もし、マラソンを3~4時間台で走る市民ランナーの中上級レベルまで「アルファフライ2」が浸透したら、一気にユーザー数が増加する可能性もある。

コロナ禍前のデータである「全日本マラソンランキング2019」によると、男性のサブ3(3時間切り)達成者は3.1%(9274人)しかいないが、5時間切りとなると65.6%(19万4431人)もいる。ナイキにとってはターゲットの客が19倍に激増する計算だ。

近年のナイキはトップ選手に向けて「速さ」を追及してきたイメージが強かったが、世界陸連の新ルールで靴底は40mm以下に制限された。靴底を厚くすることでスピード化を図るフェーズから、次のフェーズに入ったようだ。

リアルイベントが戻りつつあるタイミングでの新モデル登場。市民ランナーの「速く走りたい!」という気持ちを大きく刺激することになりそうだ。その意味でも、今回のオレゴンでの世界陸上でのナイキvsアシックスのバトルからは目が離せそうにない。

【関連記事】
「我々は2025年までにナイキを抜く」日の丸アシックス社長が9000人社員を鼓舞し、結果をバンバン出せたワケ
東大・京大に2ケタ合格の「タカタカ」史上最弱の野球部が私立強豪にギリギリの勝負ができた文武両道力
「ついにBMWを凌駕するか」マツダの新型SUV「CX-60」の技術、燃費、装備がすごすぎる
うちはポテチ界の「負け犬」になっていた…湖池屋がプレミアム路線でヒット連発企業に生まれ変われたワケ
名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由