人生100年時代における「老後資金」の考え方

必要な老後資金の考え方について、以前に「2000万円問題」が話題となりましたが、これは総務省の家計調査において高齢無職世帯の年金収入と支出に毎月5万円ほどの差があり、この差が30~35年を補うために2000万円が必要という話です。

頼藤太希・高山一恵『「経済的自由」を最速で手に入れる! ぴったりの投資プランが最速で見つかる! マンガと図解 はじめてのFIRE』(宝島社)
頼藤太希・高山一恵『「経済的自由」を最速で手に入れる! ぴったりの投資プランが最速で見つかる! マンガと図解 はじめてのFIRE』(宝島社)

「人生100年時代」と言われ、男性の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳(2020年時点)で、100歳を超える高齢者は、国内で8万人を超えています。この人数は51年連続で過去最多を更新しています。

こうした話を聞くと、特別に「老後のため」の資金をつくらなければと思ってしまう人もいるかもしれません。

しかし、サイドFIREを行う場合の考え方としては、生活費を年間で300万円(月で25万円)と決めて、老後も同じ額で生活することを前提にすると、勤労収入で稼いでいた額が年金収入でまかなえるのであれば、「老後資金」として無理に用意する必要はありません。

資産は稼ぎ続けてくれる

つまり、考えることは、年金をもらう前に稼いでいた勤労収入の額と、同等かそれ以上の年金が世帯でもらえるのか、という点のみです。老後の人生は長いのですが、生きている限り年金は支給され、同様に資産も“働き”続けて、収入を生み出してくれます。

ただし、豊かな老後を送るということに関しては十分ではないと考えれば、原則60歳以上から引き出せるようになるiDeCo(個人型確定拠出年金)や、つみたてNISAの活用も選択肢に入れておくとよいでしょう。

【関連記事】
「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"
「お金が貯まらない人がよく選ぶ」貯金体質の人はめったに選ばない"ふるさと納税"の返礼品
「退職金2000万出るから全然平気」料理しない50代夫婦…"食費月11万円超"が体と懐を蝕む
株で資産3.6億円を築いたサラリーマンが教える「儲かる決算書」を3分で見抜く5カ条
世帯年収1400万円超「パワーカップル」が自信満々で始めた株式投資の末路