世界の主要先進都市と比べて「安い」東京

この同僚女性のように、ショシャンナの生活圏であった「東京」のファンになる外国人、特に欧米先進国やアジアを中心とした先進エリアの若者は今後間違いなく増えていくと世界中で若者研究をしてきた私は強く確信しています。

何故なら、『GIRLS』で描かれていたNYに限らず、ロサンゼルス(LA)、サンフランシスコ、ロンドン、パリなどの欧米先進国の大都市部の若者たちは皆、似た状況に置かれているからです。さらに、欧米先進国に限らず、アジアを中心とした先進エリア、例えば、香港、台北、ソウル、上海、シンガポール、シドニーなどの若者たちも同じような状況に置かれるようになっています。

つまり、他国からの「移民」や地方からの「移住者」によって、世界の先進国や先進エリアの大都市部の人口が増え過ぎ、賃料や物価が上がり、そこに住む若者たちの多くが、ドラマ『GIRLS』に出てきた若者たちのように、皆、大変生きづらい状況に置かれているのです。

ただし、東京以外。日本は長らくデフレが続き、今は円安もあり、欧米先進国の大都市部や一部アジアの先進エリアとは比べものにならないくらい若者たちが安く生活できるエリアになっているのです。

インパクトが強かった20年前の東京の物価の高さ

数年前、東京が如何に安いエリアになったかを痛感する出来事が個人的にありました。私がNYに仕事でたくさんの若者たちにインタビューをしに行った時の話です。

私は調査の空き時間に学生時代の友人のアメリカ人と久しぶりに会ったのですが、その時の彼との会話の中から気づかされました。

私は学生時代にアメリカの学生と交流する「日米学生会議」という学生団体に所属しており、よくアメリカ全土の各都市に行っていました。

現在44歳の私の学生時代ですから、今から約20年前の1990年代後半〜2000年代初めの頃です。

私同様、アメリカ人の彼もその団体にアメリカ側の学生として所属し、当時の彼も頻繁に日本に来ていました。

久しぶりに彼に会った私は、学生時代以降、日本に来ていない彼に対し、「久しぶりに東京においでよ」と言いました。その誘いに対し、彼は、「いやいや、僕は公務員で給料があまり高くないから、あんなに物価の高い東京には行けないよ」と渋い顔をしました。

既にバブルははじけていたとは言え、まだ1990年代後半から2000年代初めの東京は、バブルの名残を残しており、世界的には物価の高いエリアでした。その頃にNYから東京によく来ていた彼は、東京は本当に物価の高い場所だという印象を持ち、それ以来彼は日本に来ていないので、そのままの感覚で今もいるのです。