子どもの学ぶ力はとても強い

学校をどうするかも、子どもの意思に沿って考えてあげてほしいと思います。

ここで保護者の方に気づいてほしいのは、自分の本当の気持ちです。子どもの意思を尊重しようとする一方で、なんだかんだ言っても、学力の高い学校に通ってほしいと思ってはいないでしょうか。

また不登校になった時点で急に、「受験だけが人生じゃないよ」と言ったとしても、これまでずっと勉強しろと言ってきたのはどういうことなの? と子どもは思います。いきなり意見を変えても、それで子どもの気持ちはすぐに整理がつきません。

子どもの学ぶ力はとても強いです。あとになって振り返ると、子どもの頃に学ぶことや知ることがおもしろかったのは、自分自身の学ぶ力が強かったからです。

だから、「この子は学ぶ力があるからどこに行っても大丈夫。これからたくさん学んでいける」と、自信を持ってください。そうしたら、子ども自身は、自分に合った選択肢を選びとれると思います。

テーブルで勉強する弟と姉
写真=iStock.com/kokouu
※写真はイメージです

フリースクールという選択肢もある

学校に通うということ自体が難しいようでしたら、フリースクールも、ひとつの選択肢と考えていいと思います。一緒に考えてくれる人に出会うことは、とても大切です。

文科省の調査によりますと、フリースクールは現在、全国で500カ所ほどあるといわれています。2015年時点で1団体につき平均して13.2人が在籍しています。

13.2人に対し、スタッフの数は2.8人。規模が大きいところもあれば、こぢんまりしたところもあります。

各学校の判断によるのですが、現在フリースクールに通っている子の半数は、出席扱いになっています。通いたいフリースクールに出席扱いの現状を聞くのもいいと思います。

フリースクールの情報については、インターネットで検索するのが一番手軽だと思います。

フリースクール以外の選択肢としては、小学生の場合、児童館や図書館があります。中学生だと公的な場所として教育支援センターがあります。また、小・中学生のなかには、塾を居場所にする子もいます。高校生は、通信制の高校や海外留学を視野に入れるのもいいと思います。

子どもの意思を大切にする

最近、教育の「個別最適化」という言葉が聞かれるようになりました。その子に合った環境を整えることで、子どもは伸びていく、という考えです。

私が思う個別最適化とは、本人の意思を大切にすることです。もちろん、いつもうまくいくわけではなく難航することもあるでしょう。でも、それが人生ですよね。

自分が選んだ環境に身を置くことで、子どもはおのずと最適なルートを歩んでいくと思います。自分に合った環境は、自分で選ぶということが大事ですし、それしか道はないと思います。