毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、12月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。
第1位:『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』(内藤誼人著、明日香出版社)
第2位:『幸せに生きる方法』(平本あきお/前野隆司著、ワニブックス)
第3位:『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(西沢泰生著、アスコム)
第4位:『職場の問題地図』(沢渡あまね著、技術評論社)
第5位:『ムダな努力を一切しない最速独学術』(三木雄信著、PHP研究所)
第6位:『「普通」に見えるあの人がなぜすごい成果をあげるのか』(越川慎司著、KADOKAWA)
第7位:『怒りが消える心のトレーニング』(安藤俊介著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第8位:『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(中野信子著、アスコム)
第9位:『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』(藤吉豊/小川真理子著、日経BP)
第10位:『最強脳』(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳、新潮社)
第11位:『考えて、考えて、考える』(丹羽宇一郎/藤井聡太著、講談社)
第12位:『世界「失敗」製品図鑑』(荒木博行著、日経BP)
第13位:『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』(本田秀夫著、ダイヤモンド社)
第14位:『「やめる」という選択』(澤円著、日経BP)
第15位:『心はどこへ消えた?』(東畑開人著、文藝春秋)
第16位:『非常識な成功法則【新装版】』(神田昌典著、フォレスト出版)
第17位:『繊細な人 鈍感な人』(五百田達成著、PHP研究所)
第18位:『ゆっくり、いそげ』(影山知明著、大和書房)
第19位:『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』(浅田すぐる著、SBクリエイティブ)
第20位:『マッキンゼーで叩き込まれた「問い」の力』(大嶋祥誉著、三笠書房)
第2位:『幸せに生きる方法』(平本あきお/前野隆司著、ワニブックス)
第3位:『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(西沢泰生著、アスコム)
第4位:『職場の問題地図』(沢渡あまね著、技術評論社)
第5位:『ムダな努力を一切しない最速独学術』(三木雄信著、PHP研究所)
第6位:『「普通」に見えるあの人がなぜすごい成果をあげるのか』(越川慎司著、KADOKAWA)
第7位:『怒りが消える心のトレーニング』(安藤俊介著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)
第8位:『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(中野信子著、アスコム)
第9位:『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』(藤吉豊/小川真理子著、日経BP)
第10位:『最強脳』(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳、新潮社)
第11位:『考えて、考えて、考える』(丹羽宇一郎/藤井聡太著、講談社)
第12位:『世界「失敗」製品図鑑』(荒木博行著、日経BP)
第13位:『「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる』(本田秀夫著、ダイヤモンド社)
第14位:『「やめる」という選択』(澤円著、日経BP)
第15位:『心はどこへ消えた?』(東畑開人著、文藝春秋)
第16位:『非常識な成功法則【新装版】』(神田昌典著、フォレスト出版)
第17位:『繊細な人 鈍感な人』(五百田達成著、PHP研究所)
第18位:『ゆっくり、いそげ』(影山知明著、大和書房)
第19位:『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』(浅田すぐる著、SBクリエイティブ)
第20位:『マッキンゼーで叩き込まれた「問い」の力』(大嶋祥誉著、三笠書房)
※本の要約サイト「flier」の有料会員を対象にした、2021年12月の閲覧数ランキング
「面倒くさい気持ち」は仕組みで変えられる
今月の第1位は、『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』でした。
今年こそ資格を取ろう、今年こそ部屋をきれいに保ちたい、今年こそ早寝早起きを心がける……こんなふうに毎年、年明けに「今年こそ!」と決意をしている人は多いでしょう。その一方で、なかなか行動を変えられなかったり、始めてはみたものの長続きしなかったり、そもそも取り掛からずに終わったりする人もまた多いはずです。
そんな人に、今すぐ読んでほしいのが本書です。
著者は、自分を変えるためには、考え方や意識ではなく、環境や仕組みを変える必要があると断言します。「面倒だ」と感じるのは自然なこと。本書で紹介するコツで、その気持ちを弱めればいい――そう言われると、安心するのではないでしょうか。
例えば「分割して取り掛かる」。大変そうに見える作業は、やる気が起こりにくいもの。ならば、これ以上分けられないほど細かく分割して、小さいものからやっていきましょう。資料作成なら、テンプレートを探してデスクトップに置いたり、表紙の日付をアップデートしたりするだけ。これならすぐにできるはずです。
本書で紹介されるコツは、どれも今日から試せるものばかり。2022年を理想的な一年にしたい方に、ぜひ手に取ってほしい一冊です。