ビートたけしさんは「長い芸人人生で一番天才だと思った人は?」という質問に、「やっぱり、さんまだな」と答えたことがある。フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんは「番組の収録で5時間半ほど遅刻してきたことがある。そのときのさんまちゃんの言い訳もすごかった」という――。

※本稿は、古舘伊知郎『MC論 昭和レジェンドから令和新世代まで「仕切り屋」の本懐』(ワニブックス)の一部を再編集したものです。

フジテレビが放送の「27時間テレビ」の制作発表で、19年ぶりに総合司会を務める明石家さんま=東京・台場、2008年6月26日
写真=時事通信フォト
フジテレビが放送の「27時間テレビ」の制作発表で、19年ぶりに総合司会を務める明石家さんま=東京・台場、2008年6月26日

「見て見て、見てよ」と自分の業を客体化するMC

明石家さんまさんのことは、あえて「さんまちゃん」と呼ばせてもらいます。

お笑いビッグ3の中で、ビートたけしさんやタモリさんの司会は、招き猫みたいな存在で、そこにいてくれればそれでいいという感じですが、さんまちゃんは逆にずっとしゃべる芸風ですよね。

でも、だからといって、そのしゃべりで司会をしているわけでもなければ、進行をしているわけでもない。

『踊る!さんま御殿‼』の進行役は、「イーヒッヒッヒ」と笑いながら机を叩く差し棒の音。あのしぐさと棒の先にくっついた「さんま人形」が司会進行役であって、あれで一区切りついて句読点がつき、

「次。おまえはどうや」

と促しているわけです。それで「さんまちゃんと愉快な仲間たち」というトークショーを構成していく。

古舘伊知郎『MC論 昭和レジェンドから令和新世代まで「仕切り屋」の本懐』(ワニブックス)
古舘伊知郎『MC論 昭和レジェンドから令和新世代まで「仕切り屋」の本懐』(ワニブックス)

さんまちゃんは常に、「見て見て、見てよ」って、自分の業を客体化しています。

誰しも心の奥底にある「ウケたい」とか「目立ちたい」とか「自分中心でいたい」とかいう業を笑いに変換して、「俺はそういう人間なんや」って出すのがめちゃくちゃ上手いです。

あれをされたら、みんな「可愛い」って思っちゃうんですよ。でも、さんまちゃんじゃないとやっちゃダメ。

例えば僕がやると、「こいつ、いい歳してイタいな」って思われます。だけどさんまちゃんなら、「可愛い」ってなる。年齢は関係ないんですよ。